A中 保健体育

毎週火曜日の午後に、A中では保健体育の授業があります。

6月2日は、体力測定を行いました。50m走とボール投げをしました。一生懸命な姿がキラキラとっても素敵でした。


 

 

 

 

 

 

6月9日からは、ワンベースティーボールに取り組んでいます。

 

A中の皆さん元気ですか。

5月8日(金)は小・中学部の登校日でした。友達や先生に久しぶりに会ったので、教室や廊下で笑顔がはじけていました。家庭での生活の様子を話したり、宿題を確認したりしました。元気な様子に安心しました。暑くなってきましたが、手洗いなど新型コロナウイルス感染症対策をしっかりして、次の登校日にも元気に学校に来てくださいね。

中学部のみどり農園では、ブロッコリー、キャベツ、ジャガイモなどがすくすく育ってみんなを待っています。

A新型コロナウイルスについて学ぼう!

A中学部では1・2・3年生が2グループに分かれて、新型コロナウイルス対策について学習しました。
マスクを着用しているときと着用していないときのウイルスの飛び方の違いを見ると、生徒たちはとても驚いていました。手洗いでは、PPAPピコ太郎の手洗い動画を見ながら練習をし、実際に手洗いをしました。手洗いスタンプを押して、落ちるまで石けんで洗うことで、丁寧に手洗いに取り組むことができました。「コロナウイルスってなんだろう」「どんなことが大切なのかな」と生徒自身が考えて実際に行うことで、予防につなげていってほしいと思います。

西備支援学校小中学部卒業証書授与式が執り行われました!

3月13日(金)には、小中学部の卒業式が行われました!新型コロナウィルス感染症対策による臨時休業で例年と少し違う雰囲気でしたが、卒業生のみんなはとても落ち着いていて、入場から退場まで素晴らしい態度でした!みんな胸を張って堂々と卒業証書を受け取っていて、とても格好良かったです!卒業生の皆さんのこれからの成長と健康をお祈りしています!

国際交流

中学部は3学期からせいびタイムの時間に国際理解についての学習をしています。2月17日にはその一環で、ポーランド出身のクララさんが来てくださいました。生徒たちはこの日のために、日本の伝統的な食べ物やおもちゃ、アニメについてグループごとに調べました。食べ物グループは、日本のお菓子について調べたことや、どら焼きを作ったことを発表し、おもちゃグループは自分たちでお手玉やこまを作ってクララさんにプレゼントしました。アニメグループは、日本の有名なアニメのキャラクターを紹介し、A中みんなでアニメの主題歌を歌いました。クララさんからは、ポーランドのアニメや食べ物やおもちゃについてのお話を聞きました。普段あまり会うことがない外国の方と交流をし、生徒たちは日本や外国について楽しく学習することができました。

Let’s Enjoy English!!

A中学部では1・2年合同で英語の授業がありました。まずお互いを知るため自己紹介をしました。ALTの出身の国や家族、ペットなどのことについて聞いた後、生徒たちも英語で自己紹介しました。名前と好きなものを上手に言うことができました。フルーツの発音練習をした後、ぶどう、リンゴ、バナナグループに分かれてみんなでフルーツバスケットをしました。呼ばれたフルーツの人は席を立ち、他の空いている席を目指して移動することができました。とても盛り上がって楽しい英語の授業になりました。

ラン!ラン!ラン!

A中学部の体力づくりでは、ことりの森でマラソンをしています。最初は5分間走ることから始めたマラソンですが今では9分間も走ることができるようになりました。寒さも増してきた今日この頃ですが、マラソンのおかげで体がぽかぽか元気いっぱいの中学部の生徒たちです。もうすぐマラソン大会もあるので頑張ってほしいと思います。

ポートボールをしよう!

A中学部では、2学期から保健体育の時間にポートボールをしています。今回のめあては「声を出して取りやすいパスを出すこと」、「ボールを投げる前には味方の名前を呼ぶこと」でした。生徒たちは、めあてを意識してワンバンドパスを出したり、「~さん!!」と呼んだりしながら試合をすることができました。試合が始まる前とハーフタイムにはそれぞれ作戦会議があり、「ここのポジションはこの人がいい。」「~さんのここが良かった。」などみんなで話し合いました。作戦会議で話したことを活かし、ポートボールを楽しんでいる生徒たちでした。

指揮者を見よう!指揮者になろう!

A中学部では、音楽の時間に『指揮者を見よう!指揮者になろう!』という単元名で、指揮をしたり指揮に合わせてベルやトーンチャイムを鳴らしたりする学習をしてきました。12月18日の授業では、指揮者と演奏者それぞれ「みんなにわかりやすい合図を出そう」、「かっこ良く鳴らそう」をめあてとして、グループごとに発表しました。『クリモカベル』という曲に合わせて、指揮を見て演奏することができました。招待していたお客さんにも『音色がきれいで合っていた。』『かっこ良かった。』と褒めていただきました。3学期は、和楽器に取り組む予定です。