A中学部1年生は12月6日に福山へ校外学習に行ってきました。公共機関の利用やマナーについての学習と、将来の余暇活動につなげることを目的にボウリング場とレストランに電車とバスを使っていきました。ボウリングでは、校外学習のしおりを見て確認しながら自分のサイズに合った靴やボールを選びました。ボールを投げた後はハイタッチをして、みんなで楽しんでゲームをすることができました。レストランでは、マナーを守って食事をし、最後は自分で会計をすることができました。バスや電車で切符を買ったりお金を払ったりするなど、事前に学習したことを活かすことができ、楽しく充実した校外学習になりました。
カテゴリーアーカイブ: A中学部
中学部 作業学習 井原駅で製品を販売します!!
English class!!
西備支援学校では、二学期から新しいALTの先生が勤務しています。アメリカ出身の先生です。今回は、A中学部で英語の授業をしました。まず、先生の自己紹介から始まり、家族の話や飼っているペット、出身地の話をしてくれました。生徒たちは、食い入るように話を聞いて、先生の質問に答えていました。その後は、日本とアメリカの動物の鳴き声を比べたり動物の名前の勉強をしたりしました。同じ動物でも、日本とアメリカでは、鳴き声の違いがあることが、とても面白かったです。最後は動物の塗り絵をしました。それぞれ好きな色を塗り、個性豊かな作品ができあがりました。生徒たちは、外国人の先生と一緒に勉強をして、とても楽しそうな様子でした。
井原駅清掃活動
みんなが主役のせいび祭!
せいび祭に向けて
A中1年宿泊学習
A中学部一年生は10月17日と18日の一泊二日で宿泊学習を行いました。初日 は、夕食と朝食に必要な食材を買いにマルナカへ行きました。同じ食材でもいろいろな種類があり、どれを買おうか迷いましたが、自分で好きな物を選んで購入することができました。今回の宿泊学習は、『自分たちで料理を作ろう』をクラス目標に掲げ、事前に何回か調理実習を行いました。そして、練習した成果を宿泊学習で発揮することができました。特に朝食づくりでは、手元の手順表を見ながら教師がほとんど手伝うことなく、1人で自分の食事を作ることができました。花丸です!!その他にも、上履き洗いや洗濯もの干し、掃除なども頑張ることができました。今回の学習を活かして家でも積極的にお手伝いをしてほしいと思います。