今日は、毎週水曜日朝行われるなかよしタイムでB部門小学部、中学部、高等部みんなが集まり、学習の様子を報告したりゲームで楽しんだりしました。
今日の学習報告は、小学部1組の音楽です。音楽に合わせてタンブリンを上手に鳴らしました。
そのあとは、箱積みゲームをして、学部対抗で頑張りました。
今回の優勝はさすがの高等部☆
来週もがんばるぞ!
今日は、毎週水曜日朝行われるなかよしタイムでB部門小学部、中学部、高等部みんなが集まり、学習の様子を報告したりゲームで楽しんだりしました。
今日の学習報告は、小学部1組の音楽です。音楽に合わせてタンブリンを上手に鳴らしました。
そのあとは、箱積みゲームをして、学部対抗で頑張りました。
今回の優勝はさすがの高等部☆
来週もがんばるぞ!
高等部3年生にとっては、学校生活も残すところあと少しとなりました。
さみしいですが、今は卒業式練習に毎日取り組んでいます。
卒業式当日は、お世話になった先生、地域の方々、後輩、そして何より家族に立派な姿を見せられるように頑張ります。
今日は、資生堂の方が来られて、お化粧の仕方を教えてもらいました。
ファンデーションやチークをぬって、なんだか少し大人になった気分です☆
お化粧後は、どの子もきれいになっていました!
男子も、パックを体験!!お互いの顔を見合って、なんかおかしい~と大笑い、でした◎
朝は寒いけど、太陽が出るとぽかぽかする日も多くなりました。
天気がよかったので、A高の農場までお散歩。テントウ虫やタンポポの花を見て春が来るのが待ち遠しくなりました。
2月17日(月)の午後、食堂でAB高3年生を送る会がありました。
新生徒会のメンバーの最初の運営の下、大盛り上がりの大成功の会になりました。
在校生の1,2年生から、3年生へのメッセージが読まれたり、3年生からの後輩のメッセージがあったり、時に涙する場面もありました。
来週から、3年生はいよいよ卒業式練習がはじまります。
家庭科の時間に、食物の栄養素や摂取のバランスについて学習しました。
その学習を生かして、今日は、給食の献立メニューに合うように、野菜スープとデザートにようかんを作りました。
野菜を切るのは難しかったけど、出来上がった時の喜びと苦労して作った味は最高でした!
ようかんはみんなにおすそわけもして、素敵なバレンタインデー❤になりました。
なかよしタイムの発表は高等部でした。
「せいかつ」の時間に買い物学習をしたよ!自動販売機にお金を入れて、好きなジュースをゲットだぜ☆
2 月3日にむけて西備にも鬼が登場!みんなで「おには~そと!!」と元気よく言いました。
先週金曜日にAB高等部の生徒会選挙があり、2月からの新しい生徒会執行部の5名が決まりました。今朝はその交代式で、A高等部の教頭先生から委任状が手渡されました。
これからさらに西備支援学校のみんなが「明るく・元気に・たくましく」学校生活が送れるようにがんばってくれることでしょう。
西備支援学校は今、給食週間です!給食室の見学や栄養士の先生との会食や給食ができるまでのビデオを見たりと、校内でいろいろな取り組みが行われています。
今日はB高1組で栄養士の妹尾先生の授業がありました。いつも食べている献立に使われている出汁(だし)についての授業でした。今日のおみそ汁もにぼしから出汁をとって作られているそうです。いつもおいしい給食ありがとうございます!
外は寒い風が吹いていますが、みんなでたこを持って元気いっぱい走りました。
とっても高くあがりましたよ!