1月末に行われるAB高生徒会役員選挙にむけての事前学習がありました。
現生徒会のメンバーからは、生徒会になるとどんな仕事があるかや、選挙管理委員会の7名のメンバーからは選挙の方法や今後の予定などの説明がありました。
今後の学校行事や生活をより良いものにしていけるようにみんなで真剣に考えてほしいと思います。
1月末に行われるAB高生徒会役員選挙にむけての事前学習がありました。
現生徒会のメンバーからは、生徒会になるとどんな仕事があるかや、選挙管理委員会の7名のメンバーからは選挙の方法や今後の予定などの説明がありました。
今後の学校行事や生活をより良いものにしていけるようにみんなで真剣に考えてほしいと思います。
総合の学習で郷土料理を調べています。今日は調べた郷土料理の中から、岡山の郷土料理「ばらずし」と秋田県の郷土料理「きりたんぽ鍋」を作りました!
すし酢から合わせて、炊きたてのごはんに混ぜました。切るように混ぜるのが難しかったようです。。。
出来上がりをみんなで食べました◎
A・B高「お飾り作り」に挑戦!!
地域の方に来ていただき正月のしめ飾りの作り方を教えていただきました。
先月のせいび祭で発表した音楽演奏やぶち合わせ太鼓を見ていただいた後、
6つのグループに分かれて真剣に取り組みました。縄をなう作業はとても難しく、
手伝ってもらいながらそれぞれ立派なしめ飾りが出来上がりました。
今日(12月11日)B棟の視聴覚室で、第2回進路懇談会がありました。
昨年の卒業生の保護者の方から、どのようにして進路決定に至ったか、卒業後どのような生活をしているかなどのお話をいただきました。高等部1組、2組の生徒も参加し、真剣に話を聞いていました。
お話の中で、事業所で作っているさをり織の製品を実際に見せてくださる場面もありました。
これからの進路決定に関して、いろいろな話を聞くことができ、貴重な時間となりました。
毎週水曜日の朝のなかよしタイム!みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたり学習の様子を報告したりしています。今日の発表は、高2組。
「一人で踏み台の上を歩けるよ!すごいでしょ!!」と、上手に歩いて見せました。
さらに今日は、途中でダンスの先生が登場しました。
みんなでフォークダンスを踊りました。途中でパートナー(先生と児童・生徒)が入れ替わったりもして大盛り上がり☆来週も楽しみだなぁ!
B部門では毎週水曜日に「なかよしタイム」という活動をして、各クラスの学習の様子を発表したり、歌を歌ったりしています。
今回は、B小学部より修学旅行の発表がありました。
みんなで写真を見たり話を聞いたりして楽しい気分いっぱいです!
今日もおいしい給食をみんなでにぎやかに食べています。
大勢で食べる給食はやっぱりおいしいね☆
B小学部 修学旅行
10月24日(木)・25日(金),神戸に修学旅行に行ってきました。2人とも元気で行ってきました。
1日目 須磨水族園
天気が心配されたけど,雨になることもなく,時々日が差すような天気でした。
イルカショーを見たり,魚のトンネルの中で珍しい魚を見たりしました。
2日目 神戸花鳥園
花いっぱいのロビーで上から垂れ下がった花を見たり,バードショーを見たりしました。
今日、五時間目にB中学部・高等部のみんなでこれから始まるせいび祭(文化祭)のオリエンテーションがありました!いつあるのか、何をするのか、スライドを見ながら説明を聞いたり見たりしました。今年の劇のテーマや配役も決まったよ。
来週には学校全体のせいび祭テーマやイラストも決まります。運動会同様、みんなで力を合わせてがんばろう!