A高野菜班 地域型実習でいちご園に行きました

12月2日、A高野菜班は、地域の方から農業や働き方を学ぼうと「farm未来を信じて」のいちご園で、いちごの収穫を行いました。初めに、収穫してよいいちごの見分け方といちごの摘み取り方の説明を聞き、ペアでいちごの熟れ具合をカード確認したり相談したりしながら、いちごを収穫しました。1粒1粒商品であることを意識して、丁寧に行いました。収穫後、事業所の方にいろいろと質問をしました。「この仕事の大変なことは何か。」という質問に対しては「毎日しんどいことばかり。でも、収穫やお客様が喜んでくれる姿を思い浮かべると、仕事が頑張れる。」という答えを聞き、仕事に対する気持ちの持ち方を学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B高 校外学習に行きました

B高等部では、保健体育の授業でパラリンピックについて学んだことを生かし、12月3日、笠岡総合体育館に校外学習にいきました。バトミントンコートが12面もとれ、天井の高さが約17メートルあるメインアリーナに“どきどき”“わくわく”しながら、「シャッフルボード」や「ラダーゲッター」など5種類のニュースポーツに挑戦しました。施設職員の方が丁寧にニュースポーツの説明をしてくださり、みんなで一緒にスポーツする楽しい時間を過ごすことができました。高等部卒業後、社会人になってからもこのような施設を利用してスポーツをしていきたいと思いました。

 

居住地校交流に行ったよ!

A小児童が居住地の小学校児童と居住地校交流をしました。お互いの自己紹介をした後、体育館でゲームをして楽しみました。紙飛行機飛ばしでは、「上に飛ばしてみよう。」と飛ばし方を伝えることで遠くまで紙飛行機を飛ばすことができました。風船バレーでは、飛んできた風船を互いのチームが打ち返してラリーを繰り広げる場面もありました。その他にも楽しいゲームがあり、あっという間に時間も過ぎ、充実した交流を行うことができました。居住地の友達と交流を重ねることで、地域の友達と知り合うきっかけとなることを願っています。

 

 

A高1年生 事業所見学・体験を行いました

A高1年生は、事業所の見学や作業をとおして、働くために必要な力を身に付けるため、(有)A&Sで、玉ねぎの苗の植え付けを行いました。事業所の方の説明の後、機械で植え付けした後にできた苗と苗のすきまを確認して、苗を1本1本植え付けていきました。広大な農地にたくさんの苗を植え付けたり、苗を運んだりして任された仕事をやり遂げました。事業所の方に「きれいに植え付けてくれて助かりました」と感謝され、仕事のやりがいを感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ALTの先生と学習しました[B小]

今年度2回目のALTの先生との学習がありました。ALTの先生のおすすめの曲「Old MacDonald had a farm」を聴いた後、クイズをしました。提示された2枚の動物カードのうち、先生が英語で出すヒント(鳴き声や色、住んでいるところ等)から、どちらの動物のことかを当てることができました。最後に、アメリカの年末年始の様子の写真を見ました。ALTの先生と楽しく学習する中で、英語やアメリカの暮らしについてたくさん知ったり触れたりすることができました。

 

韓国チョングァン学校とのオンライン交流

A中学部はせいびタイム(総合的な学習の時間)で、韓国チョングァン学校の高校1年生とZoomでオンライン交流をしました。元気の良い韓国語の挨拶「アンニョンハセヨ」で交流が始まりました。チョングァン学校の作業学習で、コインランドリー(運動靴)の運営やバリスタの授業があることを知って、日本の学校との違いに驚きました。質問コーナーでは、「体育では何をしていますか?」「好きな食べ物は何ですか?」等積極的に尋ねて、「バドミントンをしています。」「ナムルやキムチが好きです」と教えてもらいました。最後は、みんなで韓国語の「トマンナヨ(また会いましょう)」で締めくくりました。次の交流も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリーン大作戦 3回目

12月2日に3回目のクリーン作戦が行われました。A小学部では、1~4年生は落葉を集めてコンテナに入れる仕事、5、6年生は落ち葉集めをする人とコンテナに集まった落ち葉を落ち葉だまりまで運ぶグループに分かれて作業をしました。3回目の活動ということで、落ち葉集めでは、初めは一枚ずつ葉っぱを拾っていた子が、友達や先生がしているのを見て両手でたくさん集められるようになったり、袋を広げて持つ人と、抱えた落ち葉を入れる人と協力して作業をしたりする姿が見られるようになりました。コンテナ運びの高学年は自分でいっぱいになったコンテナを見つけては運ぶ姿も見られました。それぞれの子ども達が時間いっぱい「西備の森」をきれいにしようとがんばっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月の給食のめあて

12月の給食のめあては「好き嫌いをしないで食べよう!」です。

食べることは元気に過ごすために大切です。食べ物には栄養が含まれていますが、体内でのはたらきによって、赤、黄、緑の3つのグループに分かれます。

 

 

赤(血や肉や骨になる食品)・・・魚、肉、卵、豆、豆製品、牛乳等

黄(熱や力になる食品)・・・・・ごはん、パン、めん、いも、油等

緑(体の調子を整える食品)・・・野菜、きのこ、果物等

赤、黄、緑がそろうと栄養バランスのよい食事になります。

 

 

(12月2日の献立)

「ごはん・牛乳・さばのゆずみそかけ・青菜のごま和え・けんちん汁」

12月2日は冬が旬の食べ物をたくさん使った和食献立でした。

赤・・・さば、鶏肉、豆腐、油揚げ、みそ、牛乳

黄・・・米、さといも、こんにゃく、ごま、ごま油、サラダ油

緑・・・ほうれんそう、だいこん、ごぼう、にんじん、もやし、ねぎ、しめじ、ゆず

学校給食も赤、黄、緑がそろっています。好き嫌いをしないで食べて元気に過ごしてほしいです。

 

高等部農場の通路・校内アスファルト通路の補修を行いました

地域貢献の一環として、(株)荒木組・岡山工業高校教諭(荒木組で研修中)の協力のもと、高等部農場の通路及び校内のアスファルト舗装通路の補修を行いました。高等部農場の通路は雨天時の土砂流出を防止するため、植生土のうを施工してもらいました。土のうに含まれる種子の生育により安定した土壌になるそうです。校内のアスファルト舗装通路は、車両の通行により段差ができた部分に頂いたアスファルト補修材を職員で施工し、少しずつですが施設の環境改善を行うことができました。ありがとうございました。

 

 

大井公民館でペットボトルの回収を始めます

12月1日(水)から笠岡市大井公民館でペットボトルの回収を始めます。A高等部の作業学習でペットボトルのリサイクルを行っていますが、ペットボトルの在庫が少なくなるこの時期に大井公民館の協力を得て回収を始めます。ペットボトルは、キャップを取って、中を洗って乾いたもの、ラベル、ペットボトルを入れた袋はそのままで回収します。回収箱は入口の左側に設置していますので、お近くの方はご協力をお願いします。