えっさほいさ!!

A小学部4年生は、運動発表会に向けて練習を頑張っています。友だちや先生と果物が入ったかごをかついで、ゴールで待っている動物へ食べさせます。道筋にあるジャングルに見立てたビニールテープに当たらないように腰をかがめて通っている姿がとてもかわいいです。さあ、友だちや先生と息を合わせて、動物に果物を食べさせてあげることができるでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度PTA活動始動

4月28日にPTA総会が開催され、令和4年度西備支援学校PTAの新体制がスタートしました。これまでの西備PTAの伝統を引き継ぎながらも、Withコロナ、Afterコロナを見据えて様々な活動に取り組みます。5月12日にはPTA役員会を開催し、「せいび夏祭り」についての話し合いが行われました。子ども達が楽しかったと感じられるように、細かいところにまで気を配りながら計画を立てています。

交通安全に気をつけて!

A小学部4年生は、6月の校外学習に向けて、道路の歩き方、横断歩道の渡り方の学習をしました。横断歩道ではしっかり手を挙げて左右確認をしてから渡る練習をしました。校外学習では車が通る道路を横断します。安全に歩行できるよう事前学習に繰り返し取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい遊びを体験しました

A中学部2年生の生活単元学習「友達と遊ぼう」では、対戦形式で友達とポカポンゲームと射的ゲームを行いました。ポカポンゲームは、トーナメント形式で対戦し、思いがけず勝って喜んだり、負けて悔しがったりしながら行いました。射的ゲームは、人に向けないこと、キャラクターカードの的をねらうことを約束して練習しました。的に当てるのは難しく、当たったときには、思わずガッツポーズが出ました。給食後の休憩時間に、早速友達と一緒にポカポンゲームを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A高等部防災学習

5月2日に全校で火災避難訓練が行われました。A高等部では事前に防災に向けての意識を高めるために、防災学習を行いました。「お・は・し・も」のキーワードをもとに、避難行動の大切なポイントについて学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回火災避難訓練

5月2日(月)に火災が発生した場合を想定して避難訓練を行いました。

今回の訓練は、「①緊急放送があったら教職員の指示に従って避難することができること②火災の危険性を理解すること」を目標として行いました。事前に教室で「火事が起きたらどうするの?」といった避難時の正しい行動の学習をして、避難の約束「お・は・し・も」を守り落ち着いて避難することができました。

このような防災訓練を、繰り返し行うことで、いざという時に慌てず落ち着いて避難行動ができるようになると考えています。

こどもの読書週間(4月23日~5月12日)の取組

ICTの普及が著しく、子どもたちが本に向かう時間は少なくなっています。けれども、幼少の時から書物に親しみ、読書の喜びや楽しみを知り、ものごとを正しく判断する力をつけておくことが子どもたちにとって大切なことです。「こどもの読書週間」に子どもの読書の大切さを改めて考えたいと思っています。

西備支援学校では、担任の先生が読み聞かせをしたり、自分で選んだ好きな本を読んだりと子ども達が本と向き合う時間を作っています。本に向かう子どもたちの目はキラキラしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人の役に立つことを考えました

A中学部3年生は、「人に役立つこと」というテーマで話し合い、3年生の伝統となっている「スリッパ拭き」に取り組みました。使用済みスリッパを消毒した後、清潔な布で拭き上げ、「せいびへようこそ」の帯をかけて、下駄箱にもどします。学校を訪れたお客様に気持ち良く過ごしてもらえるように、丁寧に拭いて、きちんと向きをそろえて下駄箱にしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回行方不明対応訓練

児童生徒が行方不明になった場合を想定して、捜索訓練を全学部教職員で行いました。それぞれの部・部門でチームとなり、緊急時対応マニュアルに沿って捜索情報を共有しながら訓練を進めました。訓練後反省会を開き、課題について意見を出し合いました。日頃から万が一に備えて危機対応の意識を高めていきたいと思います。