【離れていても学び合いをしています】

家庭学習中の生徒と教室の生徒が、保護者の協力を得ながら学習を行いました。

Meetを利用しての「朝の会」の他に、「社会/理科」や「国語/数学」の授業も行いました。「社会/理科」では、「自分の町を知ろう」をテーマに、自分の町や友達の町の特産物等を映像等で確認し合ったり、育てている野菜の生長を写真で観察したりしました。iPadやモニター等のICT機器を活用することで、教室にいる生徒も家庭学習中の生徒も普段の授業時間と同じように、お互いに学び合うことができました。

 

 

 

 

 

 

【A中野菜直送便 元気に出荷中】

A中学部の作業学習で育てた、みどり農園の野菜が大きくなりました。野菜直送便では、保護者の方から多くの注文をいただきました。ありがとうございます。生徒達は作業学習の中で、収穫・袋詰めを行います。暑い中ですが、生徒達はがんばっています。

野菜直送便を受け取った保護者からは、「いつも楽しみにしています。」「がんばって作った野菜、おいしく食べさせてもらいます。」「店の野菜より色も良いしおいしかったです。」などの感想をいただきました。ありがとうございます。とても励みになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【緊急時救命訓練を行いました】

A小学部で放課後、緊急時救命訓練を行いました。今回は、「小鳥の森で朝運動をしている時に熱中症で児童が倒れた」という想定で訓練を行いました。校舎外の対応で連絡方法や体を冷やす道具の手配などを確認することができました。これから暑くなり熱中症の危険も増してきます。まずは予防をし,安全に活動できるようにすることを心がけていますが、いざという時に、一人一人の教職員が戸惑うことなく行動できるよう、それぞれの役割を確認したり、改善点を話し合ったりできました。

【A高2年初めての校外での実習頑張ります!】

2年生が初めて校外で行う現場実習に臨みます。それに先立って壮行会をしました。壮行会では、昨年度の校内実習とは違い、それぞれの実習場所に一人で行くので緊張気味でした。iPadを使って仕事の内容や目標を整理できていたので、友達の前でiPadを操作しながら落ち着いて発表することができました。先生方からは「挨拶、返事、報告」をきちんと行うことや実習をやり遂げるためには生活リズムを整えることが大切だという話がありました。しっかりと実習をやり遂げて成長してほしいと願っています。

【7/1より腐葉土の販売を開始します(A高園芸班)】

緊急事態宣言を受けて、腐葉土の販売を中止していましたが、7月1日(木)10:30から美星町のお食事処「星の郷」で販売を行います。この腐葉土は自然豊かな西備の丘で2年の歳月をかけてできあがったものです。1袋2kg100円で、購入はお一人様3袋まででお願いします。【限定40袋】次の販売日は7月15日(木)を予定しています。

 

【保存食を給食で食べました】

受水槽が送水不足の状態になり、水道が出にくくなりました。そこで急遽、給食の献立をPTAで備蓄していた保存食(梅じゃこご飯)を使って給食にすることにしました。この機会を使って、水の大切さや災害時の食事について学習しました。初めての保存食で、普段とは違う形での給食でしたが、児童生徒たちは「美味しい」とよく食べたり、使い慣れていないスプーンでも上手に食べたりすることができました。

摂取カロリーは梅じゃこご飯(牛乳、パインゼリーも含む)533kcal、白飯、牛乳、パインゼリーも含む527kcalです。お腹が空く場合はご家庭で補給をお願いいたします。

PTAで保存食を備蓄してくださっていたおかげで、水が十分使えない中でも、給食を用意することができ、感謝しています。いざという時のために、備えをしておくことの大切さを感じました。児童生徒も大変貴重な学びと経験をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【緊急時救命訓練を行いました】

B部門で放課後、緊急時救命訓練を実施しました。今回は、「給食時の緊急事態」を想定して訓練を行いました。反省会では、実際に起こったときのことを考えながら意見を出し合いました。話し合った内容を整理し、今後に役立ていきたいと思います。

 

 

緊急時救命訓練は、1学期中にA部門の各学部でも実施します。

【イングリッシュタイム】

A小学部2年生は、特別活動の学習で、ALTのケルシー先生から英語を教わり、英語の手遊び歌などを楽しみました。知っている果物や国旗の画像を見ると、うれしそうに指さしで伝えたり、発音をまねてみたりする子どもたち。馴染みのある絵本も英語で読んでもらうと、とても新鮮だったようで、集中して聞いていました。

【笠岡商業高校とオンラインで交流しました】

本校AB部門高等部と笠岡商業高校との交流学習は、オンラインを使って行いました。事前に生徒会役員が会の流れやクイズのやり方を打ち合わせていたので、スムーズ交流することができました。本校からは学校の行事や作業学習班、給食のメニューについて、また、笠岡商業高校からは部活動や生徒の男女比、校訓について〇×クイズにして出し合ったので、短い時間でしたがお互いを知ることができました。