10月11日(火),A中学部1年生が校外学習に行ってきました♪
行き先は,マルナカ笠岡店。
11月に行う宿泊学習に向けての事前学習で,調理の練習に使う食材を買いに行くことが目的です。
バスの乗降や,買い物について,これまで学んできたことを今日は実際に自分でやってみます。
さあ,どんな一日が始まるでしょうか?
バスを待つひととき。
A中2・3年生はちょうど体力づくりの時間だったので,聞こえてきたラジオ体操の音に,ついつい反応してしまうみんな(苦笑)。

マルナカ笠岡店では,カレーの食材を買います。
どれがいいかな…食材を真剣に選びます。
支払いも,落ち着いてできました♪
おつりもしっかりと受け取っていますね。
買った物は,ていねいに袋につめます。
全員がとても上手に買い物をすることができました♪
この食材を使って,今週の生単の時間にカレー作りの練習をします!
全体の説明の後で,3つのグループに分かれて,駅の各所をきれいにしていきます。
駅のホームでは,ベンチや看板や手すりを重点的に,ぞうきんで拭き掃除をしました。
駅舎の中と外から,窓もきれいに拭きました。
手を休めることなく,一生懸命がんばっていました。
ただきれいにするだけではなく,しっかりと協力する場面も見られて良かったです♪
井原鉄道の職員の方から感謝の言葉をいただき,社会に役立つ喜びを感じることができました。
さらにでんぷんのりが加わると,触感はよりベタベタした感じに変わります。
しっかり,もんで,こねて,練って…
この紙粘土を使って,10月からはいよいよ作品づくりがはじまります♪
続いて,本物のフライングディスクで的に向かって投げる練習です。

バスの運賃の支払いも上手にできました。 

何色のファイルを買おうかな。











