9月11日(金)献立

9月11日給食(小学部の量)

豚キムチチャーハン 牛乳 大根サラダ にら玉スープ

 今日は、ボリュームたっぷりのチャーハンでした。焼き豚・人参・玉ねぎ・ねぎ・キムチが入っていましたよ。キムチが入っていても、そんなに辛くないのでみんなが食べられる味付けだったと思います。にら玉スープの優しい味にホッとしながら今日も美味しく頂きました。

9月9日(水)献立

9月9日給食(小学部の量)

 パン 牛乳 豆腐のチリソース煮 フライドポテト ヨーグルト

 今日は、フライドポテトが給食に登場し、多くの人が大喜びでした。豆腐のチリソース煮は、みんなが食べられる辛さで、とても美味しかったです。豆腐、たけのこ、人参、玉ねぎなど、色んな食材が入っていました。

2学期が始まりました

夏休みも終わり、1週間が過ぎました。

P1020999

B部門はいよいよ運動会に向けて

スタートです!

P1030001

紅白分けも終わり、それぞれの種目決めて

道具制作や競技練習に取り組んでいます。

優勝目指してがんばるぞー!

2015-09-09 11.24.36

 

 

9月8日(火)献立

9月8日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 さわらの照り焼き キャベツの炒め物 夏けんちん

 今日は、夏けんちんということで、夏野菜のなすとかぼちゃが入っていました。優しい味付けで素材の良さが活きたお汁でした。

9月7日(月)献立

9月7日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き 青菜の和え物 かぼちゃのみそ汁

 今日のみそ汁には、夏が旬のかぼちゃが入っていました!!とっても甘いかぼちゃだったので、ほのかに甘い味付けのみそ汁になっていました。生姜焼きでご飯もしっかり食べられたのではないでしょうか。

9月3日(木) 献立

9月3日給食(小学部の量)

ごはん  牛乳  豆腐チャンプル  昆布の酢の物  冷凍パイン

チャンプルーとは沖縄方言で「混ぜこぜにした」というような意味があり

野菜や豆腐などを炒めた沖縄の定番料理です。

冷たいパインもとってもおいしい給食でした。

A高 職員研修

8月3日(月)A高等部の職員研修がありました。

旭川荘療育・医療センター顧問をされている,木本陽一先生をお招きして「生徒理解」という演目の講演を聞きました。このテーマを分かりやすくお話してくださり,あっという間の研修会でした。

生徒たちの自立とは何か。

自立に向けて学校,地域,家庭,医療,福祉…どう関わっていくのか。

自立に向けて教育では何をするのか。

高等部の教育は何を大切にしなければならないのか。

改めて考えを深めることができる有意義な時間となりました。