11月13日(木)献立

11月13日給食(小学部の量)

 

麦ごはん、牛乳、シバエビのから揚げ、根っこ野菜のカレーきんぴら、豚汁

 

豚汁は、豚肉のあぶらやゴボウなどのアクの強い野菜、味噌の香りなどが特徴です。

多くの具が入っているので、栄養満点です。

また、豚肉からでる油が、汁の表面を覆って冷めにくくなっているので、寒い時期にはもってこいです。

冷たい風が強い日でしたので、体の芯から温まりました。

11月12日(水)献立

11月12日給食(小学部の量)

 

パン、牛乳、秋野菜のシチュー、小松菜ソテー、いちじくゼリー

 

いちじくは、不老長寿の果物と呼ばれるほど栄養のある果物です。

人間の体をつくっている細胞の老化を防ぐとともに、ガンの予防もすると言われています。

また、食物繊維がたくさん含まれているので便秘の予防にもなります。

ただし、食べすぎには注意してくださいね。

 

11月11日(火)献立

11月11日給食(小学部の量)

 

ごはん、牛乳、すき焼き、白菜の甘酢和え、岡山県産炒り黒豆

 

黒豆は大豆の仲間で、皮にアントシアニン系の色素があるので、黒色になっています。

煮豆にして食べることが多く、正月のおせち料理には欠かせないものですね。

炒り豆の香ばしさと歯ごたえを楽しみながらいただきました。

 

11月10日(月)献立

O

 

ごはん、牛乳、豚肉とテンペのごまみそからめ、もやしの辛し和え、かきたま汁

テンペとは、インドネシア発祥の大豆などをテンペ菌で発酵させた発酵食品です。

味は淡白で納豆にやや似ていることから「インドネシアの納豆」と呼ばれることもあります。

しかし、納豆ほどクセはなく、食べやすいこともあり、近頃は日本でも健康食品として注目されています。

みなさん、どれがテンペか分かりましたか?

A中学部3年 修学旅行

10月29日~31日に、A中学部3年生で修学旅行に行ってきました。

 遅くなりましたが、みんなの様子を紹介します!

新幹線で大阪に行きました。

IMG_9411

マナーを守って、楽しい旅の始まりです!

ホテルのスポーツ施設で、ボーリングやプールを楽しみました。

P1020093

260

IMG_9431

みんなで仲良く身体を動かして、ホテルでゆっくり休みました。

友達や先生との宿泊を満喫してきました!

P10200962日目は、ひらかたパークに行き、グループに分かれていろいろな乗り物に乗りました。

IMG_9492IMG_6526DSCF2914IMG_9536

120

天気にも恵まれ、思い切り楽しむことができました♪

3日目は、アクアライナーに乗って、淀川から大阪の街を観光しました。

IMG_9563 P1020152

ゆったりとした、心地よい水上の旅を楽しむことができました。

3日間、安全に気をつけ、時間やマナーを守って、みんなで楽しく活動することができました。

さすが3年生ですね!

012

今までの宿泊学習や校外学習での経験を活かせた修学旅行となりました。

友達や先生との絆も、より深まりました!

このメンバーで過ごせる時間を大切に、これからも頑張っていきます!

10月31日(金) 献立

10月31日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 豆腐と豚肉のオイスターソース炒め

れんこんの梅肉和え 原宿ドッグ

れんこんの梅肉和えは、れんこんのシャキシャキとした食感と、さっぱりした味付けで、とてもおいしかったです!

バナナ入りクリームが入った、ココア味の原宿ドッグは、ちょっと贅沢なデザートでした♪