A中 運動会に向けて②

体力づくりの時間を使って、運動会の演技の練習をしています。
先週からは、入場から退場までを通して練習し、生徒たちが自分の立ち位置や移動場所、プログラムの流れを覚えていっています。

今年のA中学部は、「パワー爆発! ピースを集めて 深めよ友情!!」という演技名のもと、「おみこしパズル」、「うらじゃ音頭」、「うらじゃ」の3つを披露します。

「おみこしパズル」では、学年ごとに生徒が2人1組になって1枚のパズルのピースを籠に入れて運びます。
ピースを並べると、それぞれの学年の「学級応援旗」が完成します。
どんな学級応援旗が完成するのか、必見です!
運動会本番を、楽しみにしていてください!

A中 運動会に向けて①

運動会まで残りあと一週間になりました!
上の写真は、生徒たちがストレッチ体操を練習する姿です。

A中学部では、主に体力づくりの時間を使って、毎日運動会の練習に取り組んでいます。
どの生徒たちも、練習するごとに上達が感じられ、本番に向けて頑張ろうという思いを感じます。

運動会では、生徒たちが一生懸命に演技する姿が見られると期待しています!

5月12日(金)献立

アラスカごはん、牛乳、さわらのみそだれ、ごぼうのごま和え、わかめ汁

今日は、今が旬のアラスカ豆が入ったご飯でした!!
アラスカ豆とは、グリンピースの品種のひとつで、グリンピースより大粒で甘味があります。
今日のアラスカ豆は、岡山県産です。

このアラスカ豆のさやむきは、A高等部の作業学習で軽作業班が手伝ってくれました。
みなさんのおかげで、美味しいアラスカご飯ができました。