A高等部農芸班は、井原市美星町青空市の中のお食事処「星の郷」で腐葉土販売をしました。今年は、大きいサイズのものが欲しいというお客様の声を受けて、10kgへ変更し、さらにパッケージも刷新しました。生徒たちは、自分たちが作って陳列した商品が目の前で売れたことを喜んでいました。
夏季休業中に第3回OJT研修とタブレット端末スキルアップ研修を行いました。
OJT研修では、第1回、第2回の研修内容を受け、より充実した内容で研修を行いました。タブレット端末スキルアップ研修では、県から配付されているタブレット端末を持ち寄り、すぐに授業で活用できる便利な機能や使い方を研修しました。2学期からの教育活動に備えて、日々の課題を解決するために、様々な知識や技術を蓄えています。
7/19(月)、1学期終業式をオンラインで行いました。校長先生の話を聞いたあと、各学部の代表者は、1学期の頑張ったことを、写真を使って発表しました。小学部の児童は先生と一緒に、中学部・高等部の生徒は原稿を読みながら1人で発表できました。どのクラスも一生懸命に聞くことができました。
終業式の一部をclassroomに配信しました。夏休みの過ごし方を考える一助とし元気で充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。
3学期のせいびタイム(総合的な学習の時間)は、「外国について調べよう!」というテーマで学習をしてきました。 3月1日はそれぞれの学年で調べたことをもとに発表会を行いました。
3年生は、フランスとオーストラリアの国の食べ物や乗り物などについて、スライドにまとめ、大きなスクリーンを使って発表をしました。
2年生は、アメリカ、イタリア、マレーシアの国の位置や食べ物について比較して模造紙にまとめ、発表しました。それぞれの国の挨拶についてもみんなで練習をしました。
1年生は、食べ物、音楽、国旗のグループに分かれて、イタリアのパスタを調理実習したこと等を発表しました。最後にはみんなでアメリカ、ハワイ州のフラダンスを披露しました。
それぞれの発表を聞いて、外国の文化について学習を深めることができました。