A高農芸班 腐葉土販売をしました

A高等部農芸班は、井原市美星町青空市の中のお食事処「星の郷」で腐葉土販売をしました。今年は、大きいサイズのものが欲しいというお客様の声を受けて、10kgへ変更し、さらにパッケージも刷新しました。生徒たちは、自分たちが作って陳列した商品が目の前で売れたことを喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学部高等部合同作業学習

中学部と高等部では、作業学習班が連携して、合同作業学習に取り組んでいます。A中学部農耕班生徒はA高等部野菜班の授業に参加し、高等部の先輩から作業を通じて「仕事に取り組む姿勢」や「大きな声でのあいさつや返事」など、職業生活の基礎となる大事なことを学ぶことができました。生き生きと活動する先輩の背中は自信にあふれ、中学部の生徒たちは「先輩のようになりたい!」と憧れの気持ちを感じながら取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

第3回教職員OJT研修・タブレット端末スキルアップ研修をしました

夏季休業中に第3回OJT研修とタブレット端末スキルアップ研修を行いました。
OJT研修では、第1回、第2回の研修内容を受け、より充実した内容で研修を行いました。タブレット端末スキルアップ研修では、県から配付されているタブレット端末を持ち寄り、すぐに授業で活用できる便利な機能や使い方を研修しました。2学期からの教育活動に備えて、日々の課題を解決するために、様々な知識や技術を蓄えています。

 

1学期終業式をオンラインで行いました。

 7/19(月)、1学期終業式をオンラインで行いました。校長先生の話を聞いたあと、各学部の代表者は、1学期の頑張ったことを、写真を使って発表しました。小学部の児童は先生と一緒に、中学部・高等部の生徒は原稿を読みながら1人で発表できました。どのクラスも一生懸命に聞くことができました。
 終業式の一部をclassroomに配信しました。夏休みの過ごし方を考える一助とし元気で充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。

【第2回 教職員OJT研修をしました】

第2回OJT研修を行いました。各コーディネーターの教員による進行で、9つのグループがそれぞれの課題について話し合いました。タブレットを使って資料を共有したり、年代や学部、部門を超えての意見交換や情報共有を活発に行い、互いに学び合うことができました。第3回目は夏季休業中にさらに発展的な研修を行う予定です。

 

 

 

 

 

 

 

【新聞紙で遊ぼう!】

A小学部3年生は、生活単元学習で「新聞紙で遊ぼう」をしました。新聞紙で子どもたちがそれぞれに自由に遊ぶことがねらいです。子どもたちはたくさんの新聞紙を破ったり丸めて投げたりして、思い思いの遊び方で楽しむことができました。また、『新聞紙プール』の中に入って新聞紙の感触を全身で楽しんでいる姿も見られました。

【7/1より腐葉土の販売を開始します(A高園芸班)】

緊急事態宣言を受けて、腐葉土の販売を中止していましたが、7月1日(木)10:30から美星町のお食事処「星の郷」で販売を行います。この腐葉土は自然豊かな西備の丘で2年の歳月をかけてできあがったものです。1袋2kg100円で、購入はお一人様3袋まででお願いします。【限定40袋】次の販売日は7月15日(木)を予定しています。

 

【歯を大切にしようA高1年】

6月4日、虫歯予防デーに合わせて生活学習で歯の磨き方について学習しました。給食後の歯磨きの後、カラーテスターを使って各自、磨き残しを確認しました。その後、歯や歯肉の健康を意識しながら歯磨きできるよう、正しい歯ブラシの動かし方や力の入れ方、磨き残しの多い場所を学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【小鳥の森を散歩したよ】

5月6日、「遊び・生単」の時間に、A小学部3年生9人で小鳥の森でウォークラリーをしました。少し暑い日差しの中、緑の若葉いっぱいの森の中を歩き、初夏の陽気を体中で感じることができました。ウォークラリーの番号札を見つけては、「〇があったあ!!」と大きな歓声が上がっていました。

A中学部 外国について調べよう!

 

3学期のせいびタイム(総合的な学習の時間)は、「外国について調べよう!」というテーマで学習をしてきました。 3月1日はそれぞれの学年で調べたことをもとに発表会を行いました。

3年生は、フランスとオーストラリアの国の食べ物や乗り物などについて、スライドにまとめ、大きなスクリーンを使って発表をしました。

2年生は、アメリカ、イタリア、マレーシアの国の位置や食べ物について比較して模造紙にまとめ、発表しました。それぞれの国の挨拶についてもみんなで練習をしました。

1年生は、食べ物、音楽、国旗のグループに分かれて、イタリアのパスタを調理実習したこと等を発表しました。最後にはみんなでアメリカ、ハワイ州のフラダンスを披露しました。

それぞれの発表を聞いて、外国の文化について学習を深めることができました。