AB中 井原駅での販売学習 第2弾!

12月12日(水)12:00~13:00に,井原駅で作業学習の製品と野菜を販売しました。今回はA中学部の1年生から3年生までと、B中学部の2年生が参加しました。今回も地域の方や保護者の方がたくさん来てくださいました。「西備の野菜はいいって聞いたから。」と言ってキャベツや白菜を買ってくださった方がおられました。この販売に合わせて12月11日から18日まで、井原駅舎内のひだまりカフェぽっぽやさんのギャラリーを使わせていただいて、陶芸班と手芸班の作品の展示販売を行いました。こちらも、たくさんの方に協力していただきました。生徒たちが一生懸命製作している様子を想像しながら製品を手に取って購入していただいたと思うと、感謝の気持ちでいっぱいです。これからの作業学習の意欲につながった販売学習になったと思います。

★Today’s BEST  ショット★
12月17日(月)のせいびタイムで、2学期の振り返り発表をグループごとにしました。
全員が、しっかりと発表することができました。

A中学部 いよいよせいび祭

11月7日(水)に、せいび祭のリハーサルが行われました。A中の生徒たちはやや緊張した面持ちでしたが、練習通り発表を行うことができました。指揮の先生をよく見て、リズムとメロディーが合うようになってきました。本番での精一杯の発表をご期待ください。
そして、美術の時間に制作した、フロッタージュ、切り絵の自画像、紙粘土の作品の数々…生徒たちが一生懸命制作している姿を思い浮かべながらご覧ください。
作業班による販売の準備も進んでいます。農耕班は野菜の販売の練習、陶芸班と手芸班は製品の値付けと包装、ポスターの制作を行いました。これまでの作業学習の集大成です。たくさんの方に喜んで買っていただけるよう、販売活動にも意欲満々です。
せいび祭に、是非お越しください。

★Today’s BEST  ショット★
11月1日(木)に養護教諭の羽藤先生をゲストティーチャーにお招きして、性教育を行いました。男性と女性、子供と大人の体の違いについて学びました。みんな真剣に話を聞いていました。

 

A小 各学年10月の思い出♪

せいび祭が今週末になりました。子どもたちは家族にかっこいいところを見せようと毎日練習に励んでいます。

さて、今回のブログではA小学部の10月の子どもたちの様子をお伝えします^^

まずは1年生!ハロウィンの時期にコスチュームを作って、みんなでハロウィンパーティーをしました。かわいらしいですね!

続いては、2年1組。秋のお祭りにちなんで、校内でおみこしの練り歩きをしました!ワッショイワッショイ!と掛け声が聞こえてきそうです。

2年2組。みんなで魚釣りゲームをしました!いっぱい釣れたかな~?

3・4年生!歌やダンスが大好きなみんなでのど自慢大会をしました!

人前でも、緊張せずにノリノリで発表できました!さすがです(笑)

5年生。ハロウィンではおばけになりきって脅かしに行きました~!お面や衣装も子どもたちが考えて作りました^^

6年生。自分たちでリンゴの皮をむいて切って・・・アップルパイを作りました!みんなで作ったアップルパイの美味しかったこと♪

次回もお楽しみに^^

 

A中学部 井原駅清掃活動

A中学部では、2学期に総合的な学習の時間に「学校や地域をきれいにしよう」というテーマで、清掃活動に取り組んでいます。学校や地域を美しくしようとする意識を育てると共に、自らが役立つ存在であるという有用感を持つことができるよう、校内美化、屋内美化、地域美化の3つのグループに分かれて学習をしています。
10月15日(月)は、井原駅で清掃活動を行い、日ごろの学習の成果を発揮しました。天気も良く、すがすがしい秋風が吹く中、生徒たちは精一杯清掃に取り組みました。駅舎の窓やホームの看板、椅子がどんどんきれいになりました。最後に駅長さんから感謝の言葉をいただきました。今回の反省を生かして、11月16日(金)にもう一度清掃活動に取り組む予定です。

★Today’s BEST  ショット★
生単で、「昔の暮らしを知ろう」について学習しています。今回は、昔のおもちゃ(水鉄砲)を作りました。

B高 校外宿泊学習

B高等部宿泊学習。2日とも、降水確率60%~70%でしたが。
しかし「みんなの気合い」で、2日間全く雨は降りませんでした。みんなの願いが通じた、宿泊学習になりました。

新吉中学校との交流会

①新吉中学校の生徒6人と一緒にクイズをしたりゲームをしたりして楽しく交流しました。クイズは、③択クイズ。みんな一生懸命に考えてこたえました。

②最後に笑顔で記念写真。握手をしながら「また、会おうね。」と約束しました。

B中 校外宿泊学習

①B中学部は、9月27日(木)28日(金)と岡山周辺に校外宿泊学習に行きました。
1日目のサイピアでは、プラネタリウムを視聴した後、科学ショーを見ました。ボールが高く浮いたり空気砲からの大きな煙を見たりして、みんなとても感動していました。

②2日目は、ジョイフルタウン岡山に行ってボウリングをしました。ボールが転がりピンが倒れると大きな音がして迫力満点。みんな大満足していました。最後は、イオン岡山に行って買い物をして帰りました。

A高 避難訓練の様子

9月27日(木)に、避難訓練を実施しました。
地震を想定しての訓練で、A高では作業学習の時間帯でした。
それぞれに作業学習の場所から安全な場所に避難し、安全に配慮しながら運動場に移動しました。揺れの最中は机の下にもぐって頭や体を守ったり、揺れの収束後は静かに歩いて避難したりすることができていました。