中学部作業学習体験

本校では、学部間の連携や進路指導の取り組みの一つとして、A部門では小-中、中-高の学部間で学習体験を実施しています。9月には中学部の生徒が高等部の作業学習に参加しました。本日は、小学部の児童が中学部の作業学習を体験しました。作業学習は小学部にはなく中学部から行われる学習です。朝の様子を見ていると緊張した様子や楽しみにしている様子がうかがえました。それでも、学習中は集中して取り組めていました。陶芸班と手芸班、そして農耕班と短い時間でしたがそれぞれの作業班の学習を体験をしました。このことがこれから先も役立つことを期待しています。

img_1289 img_1292

健康への取り組み

本校では教育の理念として「はた らく 人」ということを掲げています。「はた らく 人」というのは「健康」「関わり」「貢献」「余暇」の4つのキーワードで表される人のことです。これらを具体化した活動については今までもホームページに掲載しております。今回は、「健康な人」づくりについて。健康づくりについては学校経営目標の重点項目ともしております。保健室を中心に各学部や学級で様々な取り組みがなされています。保健室横の廊下の掲示板には保健室からのお知らせ、今月は姿勢、が掲載されています。また、生徒会も活動しており、「元気な体になるために」ということで食事や運動について調べた内容が掲示してあります。「貢献」「関わり」あるいは「余暇」に関する内容は、各学部のブログに掲載されていますが、「健康」についてもしっかりと取り組んでいます。

img_1265 img_1263

 

掲示物も見てください

昨日、せいび祭リハーサルについて投稿しました。その中でキャリア教育とせいび祭との関係で少し書きました。もちろんキャリア教育は、本校の学校教育全体を通して行っています。その一例としては、校外学習での職場体験があります。子どもたちが事前にインタビューの内容を考え、それをもとに考えたことなどが学習の成果として廊下や教室に掲示してあります。せいび祭でご来校の際には、ステージ発表や販売だけではなく、教室や廊下のこういった掲示物にも目を通していただければと思います。

img_1259 img_1262

せいび祭リハーサル

本日せいび祭ステージ発表のリハーサルがありました。A高等部の勇壮なぶち合わせ太鼓に始まり、A小学部の子どもたちの演技、A中学部の演奏、B小・中学部の劇、B高等部の劇、そして最後はA高等部の演奏と続きます。詳細は当日ご覧ください。本校では、キャリア教育の推進を学校経営計画の重要な目標として取り組んでいます。キャリア教育を進めていく上でどの子どもにも次のことを大切にしています。それは、子どもたちの自主性です。自分の役割やすることが分かり、自分の力を精一杯発揮して活動する。可能な限り自分で選ぶ。自分で決める。この姿をせいび祭のステージ発表や午後からの販売活動などでもご覧いただければ幸いです。せいび祭は11月19日土曜日です。野菜高騰の昨今、今年も立派な野菜ができているようです。販売は午後からですが、それもお楽しみにしてどうぞご来校ください。西備の子どもたち全員で作ったビッグせいもん(写真)もお待ちしています。

img_1255

校長室へようこそ3

今日A中学部の生徒が、学部として取り組んでいる清掃活動の一環として校長室の拭き掃除に来てくれました。窓ふきや机拭き、床拭きも雑巾でしてくれました。固く絞った窓ふき布や魔法の雑巾などを使って、熱心にそれぞれの役割を果たしてくれました。おかげさまで、きれいになりました。

img_1245

今年の校内実習

先週から高等部の校内実習が始まりました。A高等部B高等部の生徒たちがアームカバーの値札付けやプラスチックスプーンの袋詰めなどを行っています。今年は、この校内実習に短い期間ですが、A中学部3年生も参加しています。今まではA高等部の実習という「点」であったものが、数年前からB部門の生徒も加わりA-Bという横の連携、「線」になりました。さらに今年度は高等部と中学部の連携という縦線が加わり「面」としての実習が行われ、より意義のある校内実習になっているのではないかと思います。中学部の生徒が、高等部の先輩と一緒に黙々と仕事に取り組んでいる姿がとても素晴らしいと思いました。また、よいお手本として真剣に仕事に取り組む高等部の生徒たちの姿も立派だと思います。校内実習で扱うものは商品として市場に出るため、衛生面や仕事の正確性等作業学習以上に求められます。こういった体験をしっかりと経験に変え、自分の力にしてほしいと願っています。

img_1239 img_1238 img_1237

ビジネスマナー講習会

12日に青山商事より2名の方を講師としてお招きして、A高等部の生徒を対象にビジネスマナー講習会を開催しました。例年は3学期に高等部3年生を対象に実施していたのですが、今年度から1年生から3年生まで全ての生徒を対象に実施しました。身だしなみの必要性やあいさつの基本等、ビジネスだけではなく日頃の生活でも必要な内容もご講演いただきました。3学期には3年生を対象に再度実施する予定です。

img_1233

FKS21

台風が過ぎ、秋らしいさわやかな気候となりました。明後日10月10日10時~14時の間で道の駅笠岡ベイファームにて第7回福祉施設の祭典「FKS21」が開催されます。井笠圏域をはじめ、備後地域、岡山県下より30近くの福祉事業所が集まり、自主産品を含めた展示販売が行われます。本校からも、A高等部製菓班のクッキーや竹箸班の箸製品、中学部の手芸製品等の販売があります。売り切れ御免になっております。行楽の良い季節となりましたが、お時間がある方は、是非FKS21にもお運びいただければと思います。

20161007084506_00001

貢献する人目指して④

これまでに「貢献する人」という題でA小学部や高等部の活動を本ブログに掲載しました。今日はA中学部の取り組みを載せます。A中学部は、地域への貢献活動の一環として一昨年より毎年今の時期に井原駅の清掃活動を行っています。今年度も清掃活動を行いました。ホームの椅子や駅舎の窓ガラスの拭き掃除、駅前広場の落ち葉清掃等、日頃学校での清掃活動で身に付けてきた技能を使って生き生きと取り組んでいました。中学部では、生徒たちが「できる喜び」「認められる喜び」「役に立つ喜び」を実感する実践を進めていますが、その一環でもあります。今日のような体験をしっかりと積み重ねてよい経験とし、この先、高等部等でさらに経験を拡大し、28歳になった時には、それぞれの社会の中でさらに力を発揮してほしいと願っています。

img_1212 img_1211 img_1206 img_1204

校長室へようこそ2

10月になりました。例年であれば、運動会明けという時期ですが、今年度より運動会を1学期の実施としたため、子どもたちは余裕のある中で学習に取り組んでいるようです。さて、先日A高等部1年生1組の生徒たちが校長室を訪問してくれました。その内容ですが、「働くこと」に関する学習の一環として、身近な人へのインタビューということで私もその対象となったということです。インタビューの内容は「仕事をしていて楽しいこと」「逆につらいこと」「仕事の目的」「出張の回数」など生徒たちが考えた内容でした。また、私からは「中学校の時の職場体験実習で学んだこと」を質問しました。短い時間でしたが、生徒たちの職業観・勤労観について直接話を聞くことができ、有意義な時間でした。img_1202