西備支援学校小中学部卒業証書授与式が執り行われました!

3月13日(金)には、小中学部の卒業式が行われました!新型コロナウィルス感染症対策による臨時休業で例年と少し違う雰囲気でしたが、卒業生のみんなはとても落ち着いていて、入場から退場まで素晴らしい態度でした!みんな胸を張って堂々と卒業証書を受け取っていて、とても格好良かったです!卒業生の皆さんのこれからの成長と健康をお祈りしています!

西備支援学校高等部卒業証書授与式が行われました!

3月5日(木)に西備支援学校では、高等部の卒業証書授与式が執り行われました!新型コロナウィルス感染症対策のため、例年とは少し雰囲気が異なりましたが、穏やかな気候に恵まれて、生徒たちにとって思い出深い式になったことと思います。いよいよ4月からそれぞれの道を歩んでいく生徒たちの顔は、晴れやかでとても素敵でした!

小学部「卒業を祝う会」がありました!

2月21日(金)に小学部の「卒業を祝う会」がありました!パプリカに合わせて卒業生が登場した後は、6年間の思い出ムービーを見たり、みんなで楽しくゲームをしたり、プレゼント渡しをしたりして、みんなの思い出に残るとても良い会になりました!☺

3年生を送る会

2月17日に3年生を送る会がありました。

3年生から後輩へのメッセージを聞いた後、在校生からも卒業生にメッセージを贈りました。

みんなで楽しくパプリカを合唱して

最後はゲームで盛り上がりました。

3年生が卒業してしまうと寂しくなりますが、在校生も3年生の先輩達のように頑張ろうと決心している様子が見られます。

国際交流

中学部は3学期からせいびタイムの時間に国際理解についての学習をしています。2月17日にはその一環で、ポーランド出身のクララさんが来てくださいました。生徒たちはこの日のために、日本の伝統的な食べ物やおもちゃ、アニメについてグループごとに調べました。食べ物グループは、日本のお菓子について調べたことや、どら焼きを作ったことを発表し、おもちゃグループは自分たちでお手玉やこまを作ってクララさんにプレゼントしました。アニメグループは、日本の有名なアニメのキャラクターを紹介し、A中みんなでアニメの主題歌を歌いました。クララさんからは、ポーランドのアニメや食べ物やおもちゃについてのお話を聞きました。普段あまり会うことがない外国の方と交流をし、生徒たちは日本や外国について楽しく学習することができました。

Let’s Enjoy English!!

A中学部では1・2年合同で英語の授業がありました。まずお互いを知るため自己紹介をしました。ALTの出身の国や家族、ペットなどのことについて聞いた後、生徒たちも英語で自己紹介しました。名前と好きなものを上手に言うことができました。フルーツの発音練習をした後、ぶどう、リンゴ、バナナグループに分かれてみんなでフルーツバスケットをしました。呼ばれたフルーツの人は席を立ち、他の空いている席を目指して移動することができました。とても盛り上がって楽しい英語の授業になりました。

2月 おかげ市販売

2月17日(月)、今年度最後のおかげ市販売に行ってきました。

今回は竹箸班・製菓班の代表者が参加。今季一番の寒気と重なったためかやや人通りは少なかったものの、移動販売にも出掛け、地域の方に商品を手に取ってもらうことができました。

おかげ市は、お客様の声を直接聞くことができる貴重な機会。前回のお客様がリピーターになってくださることもあります。これからの作業学習でも、たくさんの方に喜んでいただける商品づくりを頑張りたいと思います。

フラワーアレンジメントを体験しました! B中学部・高等部

B中学部・高等部では、講師の先生をお招きし

フラワーアレンジメント体験の特別授業を行いました。

 

丁寧にやり方を説明していただき

生徒たちはお花や葉っぱの形や色、におい、触感を楽しみながら

思い思いの場所に挿していきました。

出来上がった作品を笑顔で見つめたり

元気よく工夫した点を発表したりする生徒も・・・

とても素敵な経験をすることができました!