中学部 作業学習 井原駅で製品を販売します!! Part2

12月12日(水)12:00~13:00、毎週月曜日と水曜日の午前中に行っている作業学習で製作した製品や育てた野菜を井原駅で販売します。今年の7月に続いて、今年度2回目の校外販売です。今回は、中学部全員で販売をします。ぜひ、お越しください。お待ちしています。

井原駅での販売の日も含めた12月11日(火)~12月18日(火)に、井原駅舎内喫茶「ぽっぽや」ギャラリーコーナーにて、展示販売をに行います。展示販売を行うのは、手芸班と陶芸班の製品です。お近くに来られた際は、ぜひお立ち寄りください。

A中学部 作業学習週間

A中学部では、11月26日(月)~11月30日の1週間を作業学習週間として、朝の会の後からお昼まで作業学習を行いました。時間にして2時間半ですが、目標を掲げて、休憩を取りながら黙々と取り組みました。この作業学習週間を通して、働くことのもとになる基礎的な知識や技能等を身に付けることができたと思います。
26日(月)には、陶芸がご専門の池田先生が来校し、作業の基礎から教えていただきました。お皿の脚の付け方を習ったので、製品がグレイドアップしました。急須やミルクピッチャーといった新製品もチャレンジしています。

 

28日(水)には、小学部6年生の児童3名が作業学習を体験しました。手芸班ではタイルのコースター製作、陶芸班では豆皿の製作、農耕班では堆肥運びをしました。どの作業に対しても真剣に取り組んでいました。4月からは中学部の仲間として一緒に頑張っていきましょう。

★Today’s BEST  ショット★
居住地校交流に参加しました。一食分のごはんをみんなで協力して作りました。献立は、ごはん、豚汁、鮭の塩焼きでした。みんなでおいしくいただきました。

A中学部 ワンベースキックボール

だんだん肌寒くなってきましたが,A中学部の生徒たちはとっても元気です。木曜日の午後は保健体育の時間です。ワンベースキックボールに取り組んで2か月。グループになって,どんな練習が必要かを考えて取り組んできました。この日の授業は,初めにそれぞれのチームで内野と外野の守備のポジションと打順を決め,ゲームをしました。授業のめあては,「ルールがわかる」でした。ゲームをする中でルールを確認しました。

★Today’s BEST  ショット★
せいびタイムの授業で、地域美化グループが大井公民館に清掃に行きました。机や椅子、窓、スリッパ等をきれいにしました。校内美化グループと室内美化グループが協力して作った、パンジーのプランターも飾りました。

A中学部 井原駅清掃活動パート2

11月16日(金)に,地域貢献活動として井原駅の清掃活動に行きました。10月19日に続き2回目とあって,生徒たちは雑巾や窓ふきたわしをもって,日頃から学習してきているように清掃に取り組みました。最後に,駅長さんより感謝の言葉をいただきました。12月12日(水)12時~13時には,作業学習の製品や野菜の販売を井原駅構内で行います。これからも地域との交流を深めていきたいと思います。

★Today’s BEST  ショット★
11月15日に音楽コンサートがありました。たくさんの楽器の演奏やマーチングバンド、ダンス等迫力のある演奏でした。とても楽しい時間になりました。

A中学部 せいび祭 販売

11月10日(土)、せいび祭が行われました。生徒たちは少し緊張した様子でしたが、練習通りステージ発表をすることができました。ステージ発表が終わった後の表情は、達成感に満ちあふれていました。
午後からは、作業学習で育てたり、製作したりした商品の販売を行いました。「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」と活気ある販売活動をすることができました。お買い上げくださった方々、ありがとうございました。

≪農耕班≫

 ≪手芸班≫

≪陶芸班≫

★Today’s BEST  ショット★
神島外中学校の生徒がせいび祭を見に来てくれました。「ジュピターの演奏がすごかった。」という感想に、みんな嬉しそうにしていました。来てくれたお礼に、プレゼントを渡しました。使ってくれると嬉しいですね。

A中学部 いよいよせいび祭

11月7日(水)に、せいび祭のリハーサルが行われました。A中の生徒たちはやや緊張した面持ちでしたが、練習通り発表を行うことができました。指揮の先生をよく見て、リズムとメロディーが合うようになってきました。本番での精一杯の発表をご期待ください。
そして、美術の時間に制作した、フロッタージュ、切り絵の自画像、紙粘土の作品の数々…生徒たちが一生懸命制作している姿を思い浮かべながらご覧ください。
作業班による販売の準備も進んでいます。農耕班は野菜の販売の練習、陶芸班と手芸班は製品の値付けと包装、ポスターの制作を行いました。これまでの作業学習の集大成です。たくさんの方に喜んで買っていただけるよう、販売活動にも意欲満々です。
せいび祭に、是非お越しください。

★Today’s BEST  ショット★
11月1日(木)に養護教諭の羽藤先生をゲストティーチャーにお招きして、性教育を行いました。男性と女性、子供と大人の体の違いについて学びました。みんな真剣に話を聞いていました。

 

A中学部 せいび祭に向けて

今年も、せいび祭に向けて特別時程が始まりました。これから毎日30分間ステージ練習をしていきます。今年のA中は、『笑顔いっぱい 鳴らそう! 歌おう! 奏でよう!』というテーマで、ボディーパーカッションと「ありがとうの花」の合唱と「ジュピター」の器楽合奏を発表します。旋律やリズムのパートに分かれたり、みんなで合わせたりして音楽を作っていきます。一人一人の頑張りが合わさって、素晴らしい発表になることを願っています。

★Today’s BEST  ショット★
せいびタイムの時間に、室内グループでお客さんのスリッパを止める帯を新しく作りました。みんなで丁寧に作りました。

A中 1年生 初めての宿泊学習

10月18日(木)と10月19日(金)に、A中学部1年生は、中学部に入って初の宿泊学習をしました。

1日目です。
午前中は、通常の時間割でした。今日から宿泊学習ということで、朝から気持ちが高ぶり、とても楽しみにしている生徒もいました。はやる気持ちを抑えつつ、授業に臨みます。
給食を食べ終えると、いよいよ宿泊学習の始まりです。
まずは、なかよし棟に荷物を持っていき、入所式をしました。
それから、バスに乗り、笠岡駅へ出発!
駅前にある、マルナカまで買い物に行きました。
事前学習で決めていた自分の買う物を、しおりを見ながら探し、無事買うことができました。学校に帰って,ちょっと一息。財布のお金とレシートを確認し、自分の部屋でリラックス。
日も暮れて、おなかもすいてきて、そろそろ晩ご飯の時間。
同じチームの人と協力して、晩ご飯作りに取り組みます。
献立は、カレー、サラダ、からあげ、バナナです。
それぞれの担当に分かれ、楽しく調理することができました。

お風呂に入り、さっぱりしたところで、布団の中へ。
おやすみなさい。

2日目です。
朝早くから誰かの「おはよう!」という声が響き渡ります。とても元気です。
宿泊2日目は、朝食作りから活動が始まります。
メニューは、ごはん、卵焼き、焼き鮭、納豆、みそ汁です。

朝食の後は,前日に洗っていた体操服を干し、上ぐつ洗いをしました。
上ぐつ洗いでは、汚れを落とすこと、せっけんをつけることなど、1つ1つ確認しながら洗いました。

宿泊学習の最後の活動は、使った部屋やトイレなどを掃除しました。

中学部初の宿泊学習を元気に頑張りました。

★Today’s BEST  ショット★
居住地校交流に参加しました。久しぶりに知っている友達と会ってとても嬉しそうでした。国語の学習で「竹取物語」を一緒に読みました。昔の字「ゐ」や「ゑ」を書きました。

 

 

A中学部 井原駅清掃活動

A中学部では、2学期に総合的な学習の時間に「学校や地域をきれいにしよう」というテーマで、清掃活動に取り組んでいます。学校や地域を美しくしようとする意識を育てると共に、自らが役立つ存在であるという有用感を持つことができるよう、校内美化、屋内美化、地域美化の3つのグループに分かれて学習をしています。
10月15日(月)は、井原駅で清掃活動を行い、日ごろの学習の成果を発揮しました。天気も良く、すがすがしい秋風が吹く中、生徒たちは精一杯清掃に取り組みました。駅舎の窓やホームの看板、椅子がどんどんきれいになりました。最後に駅長さんから感謝の言葉をいただきました。今回の反省を生かして、11月16日(金)にもう一度清掃活動に取り組む予定です。

★Today’s BEST  ショット★
生単で、「昔の暮らしを知ろう」について学習しています。今回は、昔のおもちゃ(水鉄砲)を作りました。

A中 3年生 修学旅行に行ってきました!!

10月3日(水)~5日(金)に大阪方面に修学旅行に行きました。1日目は、カップヌードル博物館でオリジナルのカップヌードルを作ったり、チキンラーメンを作ったりしました。2日目は、USJでいろいろな乗り物に乗りました。3日目は、海遊館のバックヤードツアーで水族館の仕事について学びました。

チキンラーメンを作りました。こねこねするのを頑張りました。できたてはおいしかったです。

フライングスヌーピーに乗りました。高くて、ちょっとこわかったけど、楽しかったです。 

セサミのビッグドライブに乗りました。速かったけど、安全運転で、楽しかったです。

海遊館で、カクレクマノミを見ました。小さくてかわいかったです。カクレクマノミは、ジンベイザメと同じえさを食べます。

海遊館では、たくさんカワイイ海の生き物に会いました。バックヤードツアーでは、ジンベイザメを上から見たり、質問したりしました。とてもいい勉強になりました。

★Today’s BEST  ショット★
11日(木)には、修学旅行の報告会をしました。修学旅行の思い出や学んだことを発表して、お土産を渡しました。