A中2年 宿泊学習1日目

A中2年生は、今日と明日で、なかよし棟での宿泊学習に取り組んでいます。

今日は、岡山市に校外学習に行ってきました。

RSK山陽放送の見学をしたり、後楽園や岡山城の観光をしました。

残念ながら1人欠席でしたが、元気に行ってくることができました。

これから夕食を食べます!
imageRSK山陽放送での見学の様子が、本日10月22日18時15分からの「イブニングニュース」で紹介されるそうです。

ぜひご覧ください。image image

 

A中1年 校外学習

A中1年生は、11月に宿泊学習があります。

中学部初めての宿泊学習なので、事前学習として今日、校外学習に行ってきました。

10/15校外学習 (6)

路線バスに乗って、笠岡駅まで行きました。

駅付近のスーパーに行って、翌日に行う調理実習の材料を買いました。

10/15校外学習 (48)10/15校外学習 (40)

10/15校外学習 (16)

  

 

10/15校外学習 (17)

10/15校外学習 (31)

 

 

10/15校外学習 (3
広い店内でしたが、分担した材料を自分で頑張って探しました。

探しても見つからなかったときは、お店の人に尋ねることもできました!

レジに並んで、落ち着いて支払いをすることができました。

10/15校外学習 (29)食事の材料の買い物が終わったら、おうちの人に頼まれたおつかいの下見をしました。

おつかいの品物がどこにあるのか分かったので、宿泊学習当日の買い物も、きっとばっちりですね♪

 

中学部に入って初めての、路線バスを使った校外学習、安全に気を付けて行ってくることができました。

今回の経験で、宿泊学習への期待感もより高まりましたね!これを活かして、宿泊学習が良い学びになるよう頑張りましょう!

A中学部 校外清掃

A中学部では、総合的な学習の時間「せいびタイム」で、2学期は「学校や地域をきれいにしよう」に取り組んでいます。

地域美化グループ、校内美化グループ、室内美化グループに分かれて、毎週学習していますが、今日はA中学部全員で、井原駅の清掃に行きました。

井原駅に着いてから、いつもの学習グループに分かれ、掃除場所を分担して取り組みました。

IMG_2560

大きな窓は、スクイジーを使って、手が届かないところまできれいにしました。

IMG_1451

室内の窓・ベンチ・手すりも、丁寧に拭きました。IMG_2552トイレも、便器を磨いたり、流しや鏡を拭いたりしました。

DSC05206

駅のホームに行って、ベンチや看板等を拭きました。CIMG0782駅の外にあった落ち葉も、たくさん拾いました。

普段学校で取り組んでいることを活かして、地域をきれいにするために頑張ることができました。

最後には、井原鉄道の方に「きれいにしてくれて、ありがとう。」と言っていただき、人のために頑張って、喜んでもらえることは、自分たちにとってもうれしいことだと実感しました。

また来月も、井原駅にA中学部全員で行きます。協力して頑張りましょう!

A中1年 「ポップコーンをつくろう」

A中学部1年生では、生活単元学習「ポップコーンをつくろう」に取り組んでいます。

まず、4月から育ててきたポップコーンの実を1粒ずつ丁寧に取りました。IMG_2135ホットプレートを使って調理しました。IMG_2178ポンポンとはじける音がしたあと、ふたを開けるとびっくり!!

たくさんのポップコーンができました♪IMG_2139キャラメル、チーズ、チョコレート等、いろいろな味付けをしてみて、おいしいかどうか意見を伝え合いました。IMG_2246おいしくできたポップコーンを、教頭先生や養護の先生にプレゼントしました。IMG_2319自分たちで工夫して作ったポップコーン、喜んでもらえてうれしかったですね。

A中2年 クリーン大作戦

A中学部2年生は毎月、生活単元学習「クリーン大作戦」に取り組んでいます。

今月は、A小中学部棟玄関付近を清掃しました。

階段・靴箱・窓の中から、やってみたい場所を選んで取り組みました。

CIMG9650

階段は、一段ずつほうきで掃いて、おどり場のごみも丁寧に集めました。

CIMG9646

靴箱は、靴を一足ずつ出して、ごみをほうきでかき出したり、玄関の土を外に掃き出したりしました。

IMG_1465

窓は、雑巾を使って、高いところから低いところまで丁寧に拭きました。

みんなとても意欲的に取り組み、自分から汚れているところを見付けながら時間いっぱい頑張りました。

学校がきれいだと、気持ちが良いですね。

玄関を使う人たちも、きっと喜んでくれたと思います!

A中3年生 進路学習

A中学部3年生では、中学部卒業後の進路についての学習が始まりました。

まずは、本校のA高等部ではどのような学習をしているのかを学びました。

そして、作業学習の実習地を見に行きました。

066057069広い実習地には、しいたけのほだ木がたくさんありました。

他にも、高等部の制服を写真で確認したり、高等部進学に向けてどのようなことを頑張ったら良いかを考えたりしました。

A中3年生は、“あいさつ”と“返事”を頑張ることにしました!

来週は、いよいよA高等部への体験入学があります。

高等部の様子を実際に見て、中学部での学びをより充実させていきたいです。

A中学部 体力づくり

いよいよ運動会に向けての練習が始まりました。

ラジオ体操で、しっかり身体を伸ばしてから、今日はダンスの練習をしました。

まだまだ暑いですが、体調管理に気を付けて、みんなでがんばります!

IMG_2389

A中学部2年 校外学習

A中学部2年生は、本日校外学習に行ってきました。

学校から笠岡駅まで路線バスを利用し、電車に乗って倉敷まで行きました。

IMG_0280

券売機を使って、往復切符を購入しました。

IMG_0301

順番を守って、自動改札機を通りました。

IMG_0314

2列に並んで、電車を待ちました。電車が来て、みんなの期待感もより高まりました!

IMG_0336

倉敷駅に着いて、お弁当を購入しました。自分の好きなものを選んで、うれしそうです。

DSCF3558

倉敷駅から、歩いて倉敷美観地区まで行きました。

DSCF3575

お弁当を食べてから、グループに分かれて美観地区を観光しました。

CIMG2273

むらすゞめの手焼き体験もしました。友達が一生懸命作っている様子をよく見て応援しました。

IMG_0424

熱い鉄板が最初は少しこわかったですが、職人さんに優しく教えてもらいながら、安全に気を付けて作ることができました。

DSCF3570

おうちの人へのお土産も、「喜んでもらえるかな~?」と考えながら、選びました。

IMG_0461

自分が持っているお金で買えるものを選び、支払いをすることができました。

 

天気予報では雨が降ると予想されていましたが、天気にも恵まれ、岡山県を代表する観光地でいろいろな経験をすることができました。

これまでの事前学習も、みんな一生懸命頑張り、良い思い出が増えましたね。

これからもみんなで協力して頑張りましょう!

A中学部 作業学習

A中学部では、週に2回、農耕班・手芸班・陶芸班に分かれて作業学習に取り組んでいます。

1学期の作業学習も、残すところあと数回になりました。今まで育ててきた野菜や、作った製品の販売に向けて、準備を進めています。

【農耕班】

DSCF3276

いんげん豆、じゃがいも、ブロッコリー等、大切に育てた野菜を一つ一つ丁寧に収穫しました。

251

手芸班と共同制作しているポプリは、葉を一枚ずつちぎったり、重さを量ったりして、袋につめました。

【手芸班】

6/24ふくろづめ (12)

タイルを並べて作ったマグネットを、袋に入れ、オリジナルのシールで封をしました。

IMG_1226

製品についての説明も、お手本を見ながら一生懸命書きました。

【陶芸班】CIMG2055

いくつもの工程を経て製品が焼き上がり、釜から出しました。

CIMG2069

きれいに焼き上がった製品は、これから仕上げをして、お皿やマグネット、箸置き等になります。

 

どの作業班でも、今までの頑張りが目に見えて分かり、うれしいですね。

これからの、はたらく喜びにつながると期待しています。

A中学部1年 生活単元学習「空気で遊ぼう」

A中学部1年生は、生活単元学習「空気で遊ぼう」に取り組んでいます。

6月は、シャボン玉を教材にしました。

水に、洗剤と洗濯のりを混ぜて、シャボン液を作りました。

IMG_8734

シャボン玉を見たり、さわったりして楽しんだ後、実際に作ってみました。

IMG_8720

6/19 くうきであそぼう (110)

6/19 くうきであそぼう (2)

何度も作って、上手になったので、一人ずつ発表しました。

6/19 くうきであそぼう (31)

一人一人が、工夫してシャボン玉を作ることができました。

IMG_8775

大きなシャボン玉が頭の上を通るときは、みんなきらきらした目でよーく見ていました!

これまで取り組んだ、空気を使ってピンポン球を浮かす実験や、空気砲等のおもちゃを作ったことによって、空気の存在を感じ、空気って不思議だなあ、おもしろいなあと、興味をもつことができました。

これからも、みんなで楽しみながら学習していきましょう♪