A小5年・B小 一緒にお出かけ♪

3月2日、A小5年生とB小学部のみんなで学校の近くのお店に買い物に行きました。

これまでも生活単元学習などの授業でたくさん交流を重ねてきており、仲良しのみんな。

一緒に学校の外へお出かけするのは初めてで、この日を楽しみにしていました。

仲良くお話しながらお店まで歩きました。

雨も降らず、よかったね。

お店に着くと、お買い物。

いろいろなスイーツを買いました。

買い物はドキドキだったけど、
お店の人がとても優しくて、安心してお買い物することができました^ ^

お店の外にはやぎもいました。かわいいね♪

買って帰ってみんなで食べたり、おつかいを頼まれていた物を渡したりしました。

 

A小5年生とB小のみんなで一緒にお出かけして、笑顔がたくさん!

楽しかったですね。

また一緒にお勉強したり、遊んだりしようね☆

A・B小 卒業を祝う会

2月24日、A・B小のみんなで6年生の卒業を祝う会をしました。

 

まずは、みんなで6年間の思い出ムービーを見ました。

「あんなに小さかったんだね。大きくなったね。」

「こんなこともあったね。楽しかったなあ。」と振り返りました。

在校生からお世話になった6年生にプレゼントを渡しました。

小学部のリーダーとしてみんなを引っ張っていってくれていた6年生。

本当にありがとう☆

中学生になっても精一杯がんばってください。

 

小中学部の卒業式は3月10日(金)です。

あと1週間、よろしくお願いします。

B高 卒業に向けて 

3月3日(金) 私たち3年生は卒業します。

卒業を前に、この1年の思い出を振り返ろうと思います。

学習では、「なかま」、「生活」、「音楽」など、楽しい時間がたくさんありました。

 

行事では、運動会やせいび祭を頑張りました!

そして、一番の思い出は「修学旅行」!!

アクアパーク品川や東京ディズニーランド楽しかったなあ~。

なかまと一緒に過ごせた時間は宝物です。

私たちは、この宝物を大切にして、これからの生活を充実したものにしていきたいと思います。

もうすぐ3月

もうすぐ3月。  卒業、進級の大切な節目を迎えますね。

西備支援学校の竹箸の材料である竹は、多くの「節」をもつ植物です。
しなやかで強い素材である上に、細工がしやすいため、昔からいろいろなものに加工され、生活に役立ってきました。
この竹が強風や雪に耐えながら成長するために、「節」が大きな役割を果たしています。

1年間、児童生徒たちは、学校生活の中で、一つ一つの活動の中の小さな節(目標)に向けて努力し、力を伸ばしてきました。

2月14日に行われたAB高等部の「3年生を送る会」では、1年生と2年生が3年生に向けて、たくさんの感謝の気持ちを贈りました。
3年生の言葉からは、3年間の努力の成果が見て取れました。
AB高等部生徒全員が、それぞれに役割を持ち、心温まる会になったことをとてもうれしく思っています。

学校で頑張ることができるのは、御家庭の支えがあってこそ。
保護者の皆様のお力添えにも深く感謝いたします。

A高等部 教頭

B小 凧揚げを楽しみました!

毎日寒い日が続いていますが、B小学部のメンバーは元気いっぱいです。

今月は、お正月遊びの凧揚げをたくさんしました。

「今日はいい風が吹いているねえ。」

「凧揚げにはちょうどいいねえ。」

「外行こうか!」

「わあーい!!」

糸が長いとなかなか大変。でも、風に乗ると、あら不思議‥。

凧はぐんぐん空高く揚がっていきます。

凧糸が風に引っ張られてグイグイしなる感触をじっくりと味わいました。s-IMG_0967s-IMG_0959

s-IMG_0974s-IMG_3587

風を感じるのは楽しいね!友達と一緒にまたしたいな。

B小のすてきな思い出がまた一つ増えました。

 

 

1月23日(月)献立

1月23日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 手作りハンバーグ 粉ふき芋 わかめスープ

1月23日~1月27日は西備支援学校の給食週間です★

今日は、手作りハンバーグ♪
リクエスト献立おかず部門第2位です。

給食週間にちなんで、B中学部では栄養教諭の先生との会食をしました。
給食のことをたくさん教えてもらって、とても貴重な時間となりました☆

P1070848

B高 書き初め!

 

1月11日(水)~13日(金) B高1組と2組は書き初めに挑戦しました。

じっくり考えた新年の抱負を書にしたためる時のBGMは、もちろん「春の海」!

琴の音色にお正月気分がアップします。

大きな紙をセットしたら、準備完了です。

筆を持って姿勢を正し、文字の配置を考えました。

そして、呼吸を整えてから、一筆一筆ていねいに書いていきました。

s-IMG_5132

 

s-IMG_5134

 

s-IMG_5133

 

s-IMG_5129

 

s-IMG_5135

 

ダイナミックに筆を動かし、気持ちのこもった素晴らしい作品が完成すると、満足感いっぱい。

とても楽しく、やりがいのある時間でした。

 

 

サンタさんがきてくれました☆

img_2604-jpg1

みんなが頑張ってお勉強していると・・

なんと、サンタさんがやってきてくれました!

とっても大きなプレゼントを渡してくれました。

きてくれてびっくりする人、プレゼントをるんるんで眺める人。

嬉しい嬉しいクリスマスプレゼントでした。

(笠岡東ライオンズクラブのみなさま、ありがとうございました☆)

B部門 せいび祭

みんなで頑張った!せいび祭ステージ!

 

 

B高 「怪盗セイもん」をめぐるサスペンス。

スリル満点のステージでした。

1

 

 

B小・中 「不思議の国」でのアリスの冒険

心温まるストーリーでしたね。

2

今井小学校との交流

本日、笠岡市立今井小学校4年生5年生を本校にお招きして、A・B小学部との交流及び共同学習がありました。体育館のあちらこちらに設けられた遊びのスペースを使って両校の子どもたちが思いっきり楽しんでいました。本校の子どもたちはもちろん今井小学校の子どもたちにもたくさんの笑顔がありました。楽しい体験を共有しながら互いのことを理解していくことは、とても重要なことだと思っています。また、本校では子どもたちの地域校との交流も実施しています。本校の教育の理念の柱の一つとしとして「多くの人や地域と関わって暮らす人」を育てるということがあります。このことは、本校の子どもたちに限らず、全ての子どもたちにも言えることではないかと思っています。今日の子どもたちの笑顔を見て、改めてお互いを理解するうえで今後もこういった取り組みをすすめていきたいと思いました。

%e4%ba%a4%e6%b5%812 %e4%ba%a4%e6%b5%811