高等部 グラウンドゴルフ交流

5月25日、6月1日と8日の3回、井原市グラウンドゴルフ協会の方の指導の下、グラウンドゴルフに取り組みます。2回目の6月1日は、グラウンドに8つのコースを準備して学年ごとに競いました。1回目の体育館とは違い広いグラウンドでは、しっかり打たないと玉が遠くまで届かず、苦労している生徒もいましたが、最終ホールになるとコツをつかんでうまくゴールポストに入れることができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

育てた野菜でスープを作りました!

A中学部2年生の生活単元学習で、スープ作りをしました。材料は、カップスープの素と自分たちで育てているにんじんです。事前学習で、袋を破って粉をお椀に出す練習や、おたまを使って鍋から水をお椀に注ぐ練習に取り組みました。調理実習本番も、お湯がこぼれないように慎重にお椀に注ぐことができました。自分で作ったスープは格別でした。

 

A小学部3年生 校外学習

6月3日(木)A小学部3年生は校外学習でミーツ井原ハローズ店に買い物に行きました。事前にバスの中やお店でのマナーをしっかり学習して買う物を決めて出かけました。行く前からみんなにこにこ顔で、校長先生に「いってきま~す!」とあいさつをして出発しました。お店では、自分が買う物を一つ選んでかごに入れ、レジでお金を払い、エコバッグに入れることができました。買い物を終えてバスに戻る子ども達は、自分で買い物をやり遂げた満足感でとても誇らし気でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B小 ひまわりの種を蒔きました

5月26日(木)、ひまわりの種蒔きをしました。補助具で土に穴を開け、種を蒔きました。そしてスコップや長い樋を使うなど、それぞれの方法で土をうまくかぶせることができました。夏までに大きなひまわりに育ちますように…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にこにこタイム

5月31日に、小学部みんなで行うオンラインでの集会活動「にこにこタイム」がありました。1年生は、初めての「にこにこタイム」でした。画面越しに絵本の読み語りを聞いたり一緒に体操をしたり、1つ1つの活動に楽しく取り組みました。中でも、司会をしたり合奏を発表したりする6年生の姿はとても格好よく、子どもたちは憧れの眼差しで見つめていました。

グラウンドゴルフのスティックの工夫①

バギーに横になったままの姿勢で、手の可動域を生かしてグラウンドゴルフのスティックを振ることができるような補助具を作りました。ハンドルはコロコロクリーナーのハンドルを2本組み合わせてあります。その1つにゴルフスティックを固定します。積み木を組み、ハンドルを板に固定します。高さが調整できる机にマシーンを万力で取り付けます。そして人工芝の上でもより遠くまで球が転がるようにスロープを設置しました。先生と協力して球を打ちます。球がスティックに当たった音や振動を感じながらプレイすることができました。