12月16日(火)献立 Posted on 2014 年 12 月 17 日 by seibi10 ごはん 牛乳 吉備高原コロッケ 白菜の甘酢和え かぼちゃのほうとう 今日は、冬至献立でした。冬至とは、1年で最も昼の長さが短く、夜が長くなる日です。冬至の日は、運気が上昇しはじめる日として、運をつけるために、「ん」のつくもの(南瓜、人参、れんこん、きんかんなど)を食べる風習があります。野菜の少ない季節、栄養を補給するためにかぼちゃを食べるという意味もあります。今日の給食には、かぼちゃのほうとうが出ました。 しっかり食べ、しっかり寝て、元気に過ごしましょう。