2月16日(月)献立 Posted on 2015 年 2 月 17 日 by seibiyo01 ごはん 牛乳 ホキの香りあえ たくあん入りボイルキャベツ 具沢山汁 のり佃煮 具沢山汁はその名の通り、具沢山でした★ いろいろな食材が入っていて食べながら楽しむことができました。
2月13日(金)献立 Posted on 2015 年 2 月 13 日 by seibi10 坦々麺 牛乳 中華サラダ バナナ 今日の給食には、坦々麺が登場しました!!少しピリッとしましたが、豆乳や練りごまが入っていたので、まろやかな味付けの坦々麺でした。
2月12日(木)献立 Posted on 2015 年 2 月 13 日 by seibi10 ごはん 牛乳 のっぺい 焼きししゃも ひじき入りはりはり漬け 今日は、のっぺい汁ではなく、煮物の「のっぺい」でした。片栗粉でとろみをつけると冷めにくくなるので、今のような寒い時期にはピッタリの献立ですね。
2月10日(火)献立 Posted on 2015 年 2 月 10 日 by seibi10 ごはん 牛乳 さばのごまみそだれ 大根の和え物 きのこ入りすまし汁 やわらか丹波黒 今日のお汁には、しいたけ、まいたけ、えのきたけの3種のきのこが入っていました。みんな食べながら見つけられたかな?
2月9日(月)献立 Posted on 2015 年 2 月 10 日 by seibi10 ごはん 牛乳 筑前煮 ひじきとちりめんの和え物 オレンジ 今日の和え物には、きざみピーナッツが入っていました。香ばしいピーナッツとひじきがとっても合っていて、美味しく食べることができました。沢山の食材が入った筑前煮もとても美味しかったです。
2月3日(火)献立 Posted on 2015 年 2 月 3 日 by seibi10 【節分献立】 ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、キャベツの和え物、根菜汁、節分豆 節分の習慣は中国から伝わったものと言われています。 「いわしの頭を柊の枝に刺したものを玄関に飾る」という『節分いわし』の風習は近年になってからのもののようです。 主に西日本では鰯を食べる風習がありますが、これは、この『節分いわし』に由来しています。 鰯を焼くと出る、激しい煙と臭いで邪気を追い払うという魔よけの意味が込められています。
2月2日(月)献立 Posted on 2015 年 2 月 2 日 by seibi10 ごはん、牛乳、八宝菜、コーンしゅうまい、ぽんかん ぽんかんは、かんきつ類の一種であり、12月から2月にかけて収穫される今が旬の果物です。 日本では愛媛県や、鹿児島県、宮崎県などが主な生産地として有名です。
1月30日(金)献立 Posted on 2015 年 1 月 30 日 by seibi10 わかめうどん、牛乳、小松菜のごま和え、うまかってん 小松菜は冬の旬の野菜で、ほうれん草と似た使い方をされますが、あっさりとした味わいと手軽さから、ほうれん草よりも用途は広い野菜です。 鍋料理やおひたし等で使われますが、バターやクリームとの相性も良く、洋風にも調理できます。