1月14日(水)献立

1月14日給食(小学部の量)

パン 牛乳 ポトフ コーンサラダ ぶどうゼリー

本日のデザートはぶどうゼリーでした★

こちらは、デザートリクエストの第3位でした。

今月は次々にリクエストの献立が登場します。お楽しみに♪

1月9日(金)献立

昨日から3学期が始まり、今日は3学期最初の給食をみんなで食べました。

1月26日~30日は校内の給食週間です。

リクエスト給食も実施されます。

より給食を通して食についての理解が深められたらと思います。

1月9日給食(小学部の量)

 

 

 

 

 

 

カレーライス 牛乳 茎わかめの酢の物 福神漬け

12月22日(月)献立

12月22日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 肉みそおでん 白菜と昆布の酢の物 小魚アーモンド

 今日は、2学期最後の給食でした。みんなモリモリ食べてくれました!!冬休みも元気に過ごして下さいね!

 3学期の給食は、1月9日(金)から始まります。献立は、カレーライスの予定です。お楽しみに!!

12月19日(金)献立

12月19日給食(小学部の量)

クリームスパゲティ 牛乳 海藻サラダ グレープミニゼリー

 今日のクリームスパゲティには、ベーコン・人参・玉ねぎ・マッシュルーム・イカ・エビ・あさり・パセリなど、沢山の食材が入っていました。みんなとっても美味しそうに食べていました。

12月18日(木)献立

O

ごはん 牛乳 さばのゆずみそかけ 水菜と花切大根の和え物 のっぺい汁

 今日は、さばの上にゆずみそがかかっていました。さわやかな香りのゆずみそとさばが相性バッチリで、ご飯がすすみました。ゆずは、学校で採れたものを使用しています。

12月17日(水)献立

12月17日給食(小学部の量)

パン 牛乳 若鶏のマスタード焼き チーズ入りサラダ ミネストラスープ

   クリスマスケーキ

 今日は、クリスマス献立でした。鶏肉はマスタードが入ったタレに漬け込んで焼いてありました。マスタードが入っていましたが、辛くはなく、みんな美味しく頂きました。サラダには、調理員さんが一生懸命型抜きしてくれたハートの人参が入っていました。食べると、何だか嬉しくなり、心が温まりました。クリスマスケーキは、家の形をしたケーキで、煙突がチョコレートで出来ていました。一足早いクリスマス気分を味わえたのではないでしょうか。

12月16日(火)献立

O

ごはん 牛乳 吉備高原コロッケ 白菜の甘酢和え かぼちゃのほうとう

 今日は、冬至献立でした。冬至とは、1年で最も昼の長さが短く、夜が長くなる日です。冬至の日は、運気が上昇しはじめる日として、運をつけるために、「ん」のつくもの(南瓜、人参、れんこん、きんかんなど)を食べる風習があります。野菜の少ない季節、栄養を補給するためにかぼちゃを食べるという意味もあります。今日の給食には、かぼちゃのほうとうが出ました。

 しっかり食べ、しっかり寝て、元気に過ごしましょう。

12月15日(月)献立

12月15日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 高野豆腐の煮物 大根の和え物 のり佃煮 みかん

 かつお出汁の効いた高野豆腐の煮物がとても美味しかったです。人参、じゃが芋、玉ねぎ、鶏肉、ねぎが入っていて、色んな食材を食べることができました。

12月12日(金)献立

12月12日給食(小学部の量)

わかめごはん、牛乳、枝豆がんもの含め煮、キャベツのおかか和え、けんちん汁

けんちん汁は、大根、人参、ゴボウ、里芋、豆腐などを油で炒め、だし汁を加えて煮込み、醤油で味を調えた「すまし汁」です。

建長寺というお寺で作られた「けんちょう汁」がなまって、「けんちん汁」になったとも言われています。