今回の大きな目標は、公共交通機関とレストランの利用の仕方について学ぶことでした。
バスと電車では、全員整理券や切符を忘れずに取ったり入れたりして、一人でバスの昇降やJRの改札を通ることができました!
レストランの利用では、順番に並んだり、食べられるだけの量を取ったりすることを事前学習で給食の時間に練習したことで、「練習の成果を発揮できた!」という自信につながる校外学習になりました。
カテゴリーアーカイブ: 西備ブログ
音楽の授業頑張っています♪
調理実習
B高 笠岡商業高校と交流をしました
6月24日に笠岡商業高校の生徒との交流学習がありました。
体育館での開会行事の後、各教室に分かれて交流を深めました。
B高では最初、自己紹介しあった後、お互いに考え、準備したゲームなどをして楽しい時間を過ごすことができました。
井原消防署へ行ってきました。
A小学部6年生 校外学習に行ってきました。
6月28日(金)に、新倉敷駅~岡山駅間の新幹線に乗車する『旅育』に行ってきました。西備支援学校を出発して、バス、電車を乗り継ぎ、新倉敷駅に到着。駅員さんと合流して、新幹線に乗車しました。車内では、駅員さんの帽子をかぶって、駅員さんになりきったり、窓の外に広がる景色を見たりして過ごしました。岡山駅の新幹線ホームでは、数分ごとに発着する新幹線を見て、「新幹線来た。」と喜び、手を振って楽しみました。
笠岡駅に帰ってきて、シントキ堂でお昼ご飯を食べました。事前に決めておいたメニューを注文し、「美味しい。」と笑顔が溢れました。事前学習の成果を発揮し、上手に支払をしたり、マナーを守って乗車したりすることができました!
ボディーパーカッション♪
A小学部4・5年生が宿泊学習をしました。
笠岡市戦没者追悼式
おかげ市販売について
今年度もA高等部は、笠岡駅前商店街で行われる「おかげ市」に参加します。
5月28日(火)に、園芸班・竹箸班・製菓班の代表生徒が、今年度最初のおかげ市販売に行ってきました。しいたけ班は残念ながらこの時期商品がありませんが、軽作業班はおかげ市で配られる「おかげ豆」の袋詰めをするという形で参加しています。

当日はあいにくと小雨混じりでしたが、自分たちの作った商品を買っていただくという貴重な経験ができました。最初はなかなか大きな声の出なかった生徒たちも、少しずつ「いらっしゃいませ!」「ありがとうございます!」と声を張れるようになっていました。
今年度はあと2回、秋と冬に参加する予定です。次はもっと商品を買っていただけるよう、日々の作業を頑張っていきます。















