A中2年 協力できた宿泊学習

「自分のことは自分でする」,「困ったら助けを求める」,「役割に責任をもつ」という3つの目標のもと,9月27~28日の日程で1泊2日,A中学部2年生が宿泊学習をしました。

まず1日目。
学級農園で育ててきた野菜で,夕食の漬け物作りをしました。

それから,井原駅までバスに乗って行き,ハートなかやま牧場で買い物をしました。
写真カードを手に店内を回って商品を探し,自分で支払いをしました。
なんと!当日は豚肉とパンが予想外の20%オフ。ラッキーでした。

学校に帰って,レクリエーションの「ポカポンゲーム大会」を楽しんでから,小鳥の森へ散策に行きました。

散策では,森の中に隠された「文字カード」を探しました。見つけた文字を並べ替えると,「きょうりょく(協力)」の6文字が完成!6人みんなで協力しあえるクラスって素敵! という担任の願いを込めた活動でした。
それから夕食作りをしました。

夕食のメニューは,豚肉の生姜焼き,温野菜サラダ,おにぎり,みそ汁,漬け物です。
みんな,自分の役割が分かって調理活動に取り組んでいました。おいしい夕食に,お腹いっぱいになりました。

そして2日目。
起床して身支度を調え,朝食作りから1日が始まりました。
メニューは,ピザトースト,コンソメスープ。

食後は,学習活動として,前日着ていた体操服の洗濯と,上ぐつ洗いをしました。
洗濯機の使い方,干し方,たたみ方,一つ一つ丁寧に確認しながら活動をしました。

最後の学習活動は掃除です。2日間お世話になった宿泊棟を,みんなでピカピカにしました。
6人みんなが協力し,笑顔あふれる楽しい宿泊学習になりました。

★Today’s BEST  ショット★
1年生の宿泊学習の準備も始まっています。みんなで夕食と朝食を決めて、レシピを作りました。

A中3年 高等部体験入学

9月に入ってA中3年生は、保護者と一緒に高等部体験入学を行い、 登校から午前中の授業を高等部で生活しました。体力づくりでは、跳び箱にチャレンジしました。作業学習では、場所や作業内容など普段とは違いましたが、保護者の方や高等部の先輩、先生方が励ましてくださったおかげで、全員が最後まで取り組むことができました。中学部卒業後の進路の実現に向けて少しずつ頑張っています。

★Today’s BEST  ショット★
A中学部2年生は、バスの乗り方の学習をしました。笠岡工業高校の生徒さんが製作してくださった装置を使って、整理券を取ったり、ボタンを押したりする練習を本番と同じように取り組みました。

A中 2学期スタート!

授業が本格的に始まっています。美術の授業では、 Aグループは、透明セロファンを重ねて何色になるかを実際に重ねて、色の3原色の仕組みを学習しました。B,Cグループは、いろいろな形の段ボールを組み立てて、何の形に見えるかを考えました。どのグループも集中して取り組んでいます。

★Today’s BEST  ショット★
1学期に出展した、硬筆展の賞状が届きました。毎日、朝の学習や国語・数学の時間に丁寧に書いていました。

A中学部 終業式

19日に1学期の終業式がありました。猛暑が続いていたため、各部門・学部に分かれて行いました。校長先生から、「挨拶をしよう」「お手伝いをしよう」「規則正しい生活をしよう」という夏休みの暮らしについてのお話を放送で聞きました。その後、校歌を歌い、思い出発表を聞きました。
1学期を振り返ると、1年生は、新しい、教室、友達など環境が変わり戸惑うこともあったと思いますが、友達を意識した活動に取り組むことで中学部で楽しく活動できるようになりました。2年生では、後輩ができ、1年生に教える姿も見られました。3年生では、行事の係をしたり、みんなをまとめたりする姿が見られるようになってきました。
2学期も、宿泊学習や修学旅行、せいび祭などたくさんの行事があります。熱中症に気を付けて、また2学期元気に登校してくることを楽しみにしています。

★Today’s BESTショット★
思い出発表では、代表の生徒が運動会や体力づくり、水泳を頑張ったこと、2学期はせいび祭が楽しみなことを発表しました。
国語・数学の時間に、発表内容を先生と一緒に考えて、原稿を自分で書いて発表することができました。

 

A中学部 総合的な学習・国際理解

7月12日(木)本校のALTキンバリー先生と国際理解の授業を行いました。キンバリー先生の出身の国、ニュージーランドについてたくさんのことを知ろうと題して、これまで調べてきたことを振り返ったり、キンバリー先生から伝統文化や動物や自然について話を聞いたりして、生徒たちの目はキンバリー先生に釘付けになっていました。「ニュージーランドの何が好きになった?」の質問に,「マウントクック」「キーウィ」「ハカ」などを挙げ、「I like 〇〇」と英語で言う練習をしました。英語に興味を持つ生徒が増えました。

★Today’s BEST ショット★
クラスで地球儀を使ってニュージーランドと日本の場所を確認しました。世界の大きさに気付き、「日本、小さい。」と驚いていました。赤道を越えると季節が逆になることを伝えて、「今ニュージーランドは、暑い?寒い?」と聞くと、少し考えて「寒い。」と答えていました。楽しそうに地球儀を回しながら、いろいろな国を探していました。

A中学部 美術

7月9日(火)美術の授業では、前回を紹介します。
Aグループは、『クレヨンのくろくん』という絵本のお話のように、紙にクレヨンで好きな色を塗ってその上に黒色を塗り、その上から鉛筆で自由に絵を描きました。
Bグループは、前の時間まで取り組んだ自画像の切り絵の背景を、ストローで好きな色の絵の具を吹きつけて描きました。
Cグループは、自画像の貼り絵の背景をにじみ絵の手法で描きました。水で濡らした画用紙の上に好きな色の絵の具を絵筆で上から落とし,にじみを作りました。
どの生徒の作品も個性的で,作品の完成が楽しみです。

★Today’s BEST ショット★
性教育を行いました。すてきな大人になるために、カラーテスターを使い、歯磨きの磨き残しがどの部分に多いか確認したり、関わり方の違いを、家族、友達・先生、知らない人の3段階に分けて学習したりしました。みんな真剣に取り組んでいました。

 

AB中学部 井原駅での販売学習

7月4日(水)お昼の時間に,井原駅で作業学習の製品と野菜を販売しました。地域の方や保護者の方がたくさん来てくださいました。電卓を使って慎重に計算をして合計金額を伝えたり,製品を丁寧に袋詰めしたり,「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」と大きな声で言ったり,日頃の学習が販売活動で十分発揮されていました。自分たちの製品を買ってもらう喜びをたくさん味わい,これからの作業学習の意欲につながっていくと思います。次回の井原駅の販売は,12月を予定しています。

★Today’s BESTショット★

1年生の生活単元学習で、「七夕かざりをつくろう」をしました。友達と一緒に折り紙をつなげて飾りを作ったり、願い事を書いたりしました。願い事では、「ゲームセンターの店員になりたい」「美人になりたい」「新幹線に乗りたい」などと、思い思いに書いていました。みんなの願い事が叶うといいですね。

 

AB中学部 スマイル集会 ~ありがとうございました~

6月15日(金)神島外中学校との交流会『スマイル集会』を行いました。バスを降りて笑顔で挨拶。交流先の友達と一緒に中学校へ。体育館で輪になり手をつないで歌った『友達賛歌』は温かい雰囲気でした。神島外小学校の5,6年生の児童も一緒に参加してのボウリングゲームは、とっても楽しそうでした。一緒に楽しめるような工夫と配慮がいろいろな場面で感じられました。最後にみんなで集まって『花は咲く』を歌ったときには、とっても幸せな気持ちに包まれて、涙が出てきました。どちらの学校の生徒も生き生きと活動して、笑顔いっぱいの本当に素晴らしい『スマイル集会』になりました。神島外中学校の皆さん、神島外小学校の皆さん、ありがとうございました。

 

★Today’s BESTショット★

蒸し暑い日が続いています。生徒たちは、水泳の授業を楽しみに、毎日頑張っています。プールはとっても気持ちがいいです!!

 

中学部 作業学習 井原駅で製品を販売します!!

毎週月曜日と水曜日の午前中に行っている作業学習で製作した製品や育てた野菜を井原駅で販売します。日時は、7月4日(水)12:15~13:15です。昨年の12月に続いて、2回目の校外販売です。今回は、2年生と3年生で販売をします。ぜひ、お越しください。お待ちしています。

井原駅での販売に先立ちまして、井原駅舎内喫茶「ぽっぽや」ギャラリーコーナーにて、展示販売を6月27日(水)~7月3日(火)に行います。展示販売を行うのは、手芸班と陶芸班の製品です。お近くに行かれた際は、ぜひお立ち寄りください。

A中学部 作業学習 ~がんばっています!!~

6月に入り、雨の日が多くなりましたが、A中の生徒たちは元気に過ごしています。
さて、月曜日と水曜日の午前中に行う作業学習ですが、1年生や4月から新しい作業班になった生徒も、だいぶ慣れてきたようです。目標を持って取り組むことや決まりを守ること、挨拶・返事・報告・依頼をすることなど、自立や社会参加に向けて、大切なことをたくさん勉強します。作業ノートには、目標や作業内容、反省と担当教員のコメントが記されています。作業ノートを見ながら、その日の作業の様子について話をしてみてください。そのことが次の作業の意欲につながると思います。

≪手芸班≫

≪陶芸班≫

≪農耕班≫

 

★Today’s BEST ショット★
5月28日~6月8日の2週間、大学生が教育実習にきました。3年生と一緒に生活単元学習の授業で自己紹介カードを作りました。鏡で自分の顔を見ながら顔を描いたり、好きな色や授業、食べ物、趣味などを書いたりしました。