10月31日(金) 献立

10月31日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 豆腐と豚肉のオイスターソース炒め

れんこんの梅肉和え 原宿ドッグ

れんこんの梅肉和えは、れんこんのシャキシャキとした食感と、さっぱりした味付けで、とてもおいしかったです!

バナナ入りクリームが入った、ココア味の原宿ドッグは、ちょっと贅沢なデザートでした♪

A小4・5年 買い物に行きました!

本日、A小学部4・5年生はバスに乗って笠岡のシーサイドモールまで行き、買い物をしてきました。

スーパーでは、来週の遠足に向けて、お弁当のおかずやおやつを買いました。

1

バスを待っています。まだかなー、まだかなー。

4・5年生はバスの乗車の経験もあり、乗り降りはバッチリでした☆

2

スーパーでは、まずお弁当のおかずを買いに冷凍食品コーナーへ。

自分の買うおかずはあるかな?探す姿は真剣そのものです。

 3

買うものを見つけると、みんなとても嬉しそうでした。

4

5

次は、おかしコーナーへ。

今回は、100円以内のおやつを一つ買うことにチャレンジしました。

好きなおやつをその場で選んで買うことができました♪

6

7

レジでの支払いも自分でしました。

必要なお金だけ財布から出して払うことができました!

さすが、4・5年生ですね☆

 

来週の遠足のお弁当のおかずとおやつの準備はこれでばっちりできました。

来週が待ち遠しいですね!

10月29日(水) 献立

10月29日給食(小学部の量)

フィッシュバーガー 牛乳 コーンスープ チーズ

さっくさくの魚のフライと、シャキシャキのキャベツ、そしてチーズをパンにはさんで、フィッシュバーガーにして食べました♪

あっさりとしたコーンスープもとてもおいしかったです!

10月28日(火) 献立

10月28日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 もやしの辛し和え

筑前煮 みかん

具だくさんの筑前煮を、よく噛んで味わって食べました。

栄養士さんが、いつも旬の食材を使った献立を考えてくださっています。

今日は、「みかんがおいしい季節だね~」という声も聞こえてきました。

10月27日(月) 献立

10月27日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ

キャベツと大豆の和え物 えのきだけのみそ汁

さばの竜田揚げは、周りがパリッとして、中はジューシーでとてもおいしかったです!

炒った大豆が入ったサラダは、香ばしくておいしかったです!

地震避難訓練がありました!

 地震避難訓練

本日は、笠岡消防署北出張所の皆さん、笠岡市消防団大井分団の皆さんの御協力をいただいて地震避難訓練を実施しました。

今回は緊急地震速報への対応を含めて訓練しましたが、子どもたちは落ち着いて行動、避難することができました。

地震避難訓練2

地震避難訓練3

訓練後、A小学部・B小学部の子どもたちは、大井分団の消防車に試乗させていただきましたが、A小学部6年の子どもたちは消防団員の服装での写真撮影もさせていただきました。

ありがとうございました!

A中学部2年 宿泊学習

10月23日~24日に、A中学部2年の宿泊学習がありました!

1日目は、電車で福山に行きました。

007DSC04498

福山に着いてから、まず夕食の買い物をしました。

DSC04516

校外学習での経験を活かして、上手に買い物をすることができました。

その後、自分の食べたいメニューがあるお店に行き、昼食をとりました。

036

券売機があるお店もありましたが、自分で注文できました。

そして、グループに分かれてカラオケを楽しみました。

081

IMG_4810手拍子をしたり、デュエットをしたりして盛り上がりました♪

そして、また電車に乗って、学校に帰ってきました。

CIMG4909CIMG4928

CIMG5024学校にある「なかよし棟」で、夕食を作りました。

調理学習の成果を一人一人が発揮して、協力しておいしい夕食を作ることができました☆

しっかり食べ、なかよし棟にみんなで泊まりました。

2日目は、布団を干して、掃除をしました。

134

149

最後におやつのクレープも作りましたよ♪

DSC04599

2日間、仲良く楽しく頑張りましたね!

チームワークもパワーアップしています☆

これからもみんなで頑張りましょうね♪