運動会 予行演習

今日は、運動会の予行演習がありました。

長時間の練習でしたが、最後まで力一杯、演技や応援をすることができました。

また、各係のA高等部の生徒のみなさんがきびきびと動いてくれたおかげで、

予定どおりに予行演習を進めることができました。本番もよろしくお願いします。

運動会まであと少しです。練習の成果を発揮できるよう、体調管理をしっかりして、

残りの練習時間も頑張りましょう!CIMG0367

 

9月29日(火) 献立

9月29日給食(小学部の量)ハムサンド 牛乳 コーン入りスープ 冷凍黄桃

ふわふわのパンに、ハム・キャベツ・チーズ・マヨネーズをはさんで、

おいしくいただきました♪

まだまだ暑いので、冷凍黄桃がひんやりしてとてもおいしかったです。

お・も・て・な・し

本校の玄関にも来客用のスリッパがあります。このスリッパですが、本校に来られるお客様に対して、ささやかなおもてなしとして、清潔なものを用意しております。清潔さの秘密は、生徒が毎日アルコール消毒をしていることです。この活動をしているA中学部は、日替わりで担当を決めて下校前の時間にボランティアとして取り組んでいます。回収箱から取り出したスリッパに消毒用アルコールを噴霧し、布できれいに拭いていきます。最後に消毒済みの紙バンドをつけて、靴箱に入れていきます。本校にお越しの際には、清潔なスリッパをどうぞお履きください。 IMG_0674 IMG_0681 IMG_0685IMG_0672IMG_0675

9月28日(月) 献立

9月28日給食(小学部の量)ごはん 牛乳 さばの塩焼き いそ煮 えのきだけのみそ汁

今日も運動会に向けて全体練習がありました。

具だくさんで栄養満点の給食をしっかり食べて、

元気いっぱい頑張ります!

A中1年 「ポップコーンをつくろう」

A中学部1年生では、生活単元学習「ポップコーンをつくろう」に取り組んでいます。

まず、4月から育ててきたポップコーンの実を1粒ずつ丁寧に取りました。IMG_2135ホットプレートを使って調理しました。IMG_2178ポンポンとはじける音がしたあと、ふたを開けるとびっくり!!

たくさんのポップコーンができました♪IMG_2139キャラメル、チーズ、チョコレート等、いろいろな味付けをしてみて、おいしいかどうか意見を伝え合いました。IMG_2246おいしくできたポップコーンを、教頭先生や養護の先生にプレゼントしました。IMG_2319自分たちで工夫して作ったポップコーン、喜んでもらえてうれしかったですね。

9月25日(金) 献立

9月25日給食(小学部の量)ごはん 牛乳 いかのみそだれ 炊き合わせ とろろ昆布のすまし汁 月見ゼリー

今日は、お月見献立でした♪

炊き合わせには、さといもや枝豆が入っています。

食材に感謝して、おいしくいただきました。

今年の中秋の名月は9月27日だそうです。

きれいな月が見えると良いですね。

9月24日(木) 献立

9月24日給食(小学部の量)ごはん 牛乳 若鶏の香味ソースかけ 茎わかめの酢の物 豆腐とえのきのすまし汁

ねぎがたっぷり入った香味ソースは、ごはんがすすみました♪

茎わかめは、こりこりした食感がおいしかったです。

9月17日(木)献立 

9月17日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 冬瓜のカレー煮 ごぼうのごま和え しそひじき

今日の献立には、冬瓜が出ています。

岡山県は冬瓜の生産量が全国3位です。

冬瓜は漢字で冬の瓜と書きますが、名前の由来は冬に収穫すると言う意味ではなく

夏に収穫したものでも冬まで持つと言う意味からです。

A小1・2年 音楽  

1・2年生の音楽では、みんなで楽しく音楽に親しんでいます。

9月の音楽の学習では・・・。

P1200980

先生に「○○さん♪」と名前を呼ばれると、「はあい♪」と上手に楽器でお返事です。

P1210009

友達の発表もきちんと聴いて、一緒になってリズムを楽しみました。

P1210022

最後は音楽に合わせてみんなが大好きなダンスをしました。

みんな大好き音楽です。

11月のせいび祭での音楽発表楽しみにしておいてください^^