陶芸班 せいび祭受注販売について Posted on 2020 年 10 月 13 日 by seibiyo01 中学部陶芸班は、せいび祭で、以下の商品の受注販売を行います。購入してくださる方は、下の注文用紙に必要な個数を書いて、10月30日までに生徒便で提出してください。 高画質はこちら⇒陶芸班せいび祭 受注製品 陶芸班せいび祭 注文用紙
A小学部2年2組、秋を感じています。 Posted on 2020 年 10 月 9 日 by seibiyo01 日中が涼しくなり、野外で活動することが増えてきました。 2年2組では、「秋を感じよう」の活動で高等部の実習地までみんなで歩いて、道の途中に落ちているドングリや松ぼっくりを拾いました。 次の日、拾ったどんぐりを使って転がし絵をしました。 みんなでどんぐりに絵の具を付けて息を合わせて転がしました。 転がった後にできる不思議な模様の絵が出来上がりました。
A中2年生エプロン作り Posted on 2020 年 10 月 7 日 by seibi100 A中2年生の9月からの生単で、エプロンを作りました。アイロンとミシンの安全な使い方を,毎回授業の始めに確認しました。「手は机」「布の上に優しく置く」を合言葉に取り組むことで、アイロンとミシンの使い方をマスターすることができました。完成したエプロンは、給食の準備または、美術の時間に使っています。
高等部1年 校内実習 Posted on 2020 年 10 月 7 日 by seibiyo01 今週の月曜日から高等部1年生の校内実習が始まりました。 会議室を作業所にしての作業や校内の清掃等、1日作業をしています。 作業をするだけでなく、「確認をお願いします。」「次は何をしたらいいですか?」など校外での実習、卒業後の生活を意識して、報告・連絡・相談の仕方も身に付くように取り組んでいます。
A高2年生現場実習壮行式 Posted on 2020 年 10 月 6 日 by seibiyo01 A高2年生では9月末からそれぞれの実習期間に、現場実習に行っています。 作業での目標や実習生活での目標などを決め、みんなの前で発表をしました。 初めての学校外での現場実習となりますが、1年次での校内実習を経験し、今回の実習では、それぞれの実習先でたくさんのことを学んで来てくれることと思います。
A小学部2年1組 ハロウィングッズを作りました! Posted on 2020 年 10 月 6 日 by seibiyo01 図工の授業でおばけを作りました。 魔法のお花紙をびりびりちぎったり、くるくる丸めたり、、、 その後おばけの形をした台紙に貼りました。 次に完成したおばけと、前の授業までに作ったかぼちゃやこうもりを飾りブラックライトをつけると、、、、作った作品が光って素敵なグッズを作ることができました。
B高 自立活動 Posted on 2020 年 10 月 2 日 by seibiyo01 B高等部の自立活動の時間は、それぞれの生徒が個々の課題に応じて身体を緩めたり、立位台に乗って姿勢を保ったりしています。
高等部1年校内実習壮行会 Posted on 2020 年 10 月 2 日 by seibiyo01 高等部1年生は、来週の月曜日より2週間の校内実習を行います。 この実習は卒業後の進路決定に向けた実習の第一歩になります。 今日の壮行会では「集中して作業する」「返事・報告をはっきり先生に伝える」など全員が実習の目標を発表しました。 仕事の大切さと大変さを学び、社会人に向けてスキルアップした姿を期待しています。