A高等部おかげ市で販売しました

笠岡市駅前商店街で行われているおかげ市で今年度2回目の販売活動を行いました。農芸班は広大な農地で腐葉土をたっぷり入れて育てた新鮮野菜を、製菓班は自分たちで生地作りから焼き上げ袋詰めしたクッキーを販売しました。初めは緊張して、なかなか声が出せませんでしたが、次第に大きな声ではきはきと接客できるようになりました。お客様に「食べるのが楽しみ。」「また、販売して。」など声をかけられ、商品が売れていく様子にやりがいを感じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A高等部 新しい生徒会役員が活動をスタートしました

12月の選挙で信任された高等部1・2年生の新生徒会役員が、様々な活動の取組を始めています。2月8日(水)の「生徒朝礼」では、前役員の3年生から運営の仕方を教えてもらいながら、初めて進行役を務めました。これから様々な場面での活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笠岡市生涯学習フェスティバル表彰式

B部門高等部で共同制作し、「第34回笠岡市生涯学習フェスティバルPRポスターデザインコンテスト」に応募した作品が「金賞」を受賞しました。おめでとうございます。2月12日(日)笠岡市民会館で行われた表彰式に、代表の2人が出席しました。とても緊張した面持ちでしたが、立派に賞状や記念品を受け取ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回 学校運営委員会

2月13日(月)第3回学校運営協議会を開催しました。地域連携や学校防災を中心にした、本年度の学校教育活動や来年度の学校運営方針について説明し、たくさんの貴重なご意見をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節分会

2月3日(金)にA小2年教室に鬼がやってきて節分会をしました。自分達で作った新聞紙の豆を手に持ち、「鬼は外、福は内。」と力一杯投げる子、不思議そうに鬼を見る子、鬼に近寄って行く子と、それぞれ豆まきを楽しみました。最後は鬼と一緒にみんなが大好きな「鬼のパンツ」のダンスを踊りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不審者侵入に対する訓練

2月8日に校内に見知らぬ人が入った場合を想定した訓練を実施しました。全校に「安全タイムです。」と放送が流れると、子ども達は室内に入り、カーテンを閉め、静かに安全が確認されるまで待つことができました。子ども達にとっては初めての訓練でしたが、落ち着いて避難行動をとることができました。

 

洋ランの鉢植えを頂きました

岡山県洋蘭生産協会から、見事な洋ランの鉢植えを頂きました。毎年、県内の特別支援学校16校に贈呈していただいており、早速玄関に飾りました。これから卒業式・入学式のシーズンですので、たくさんの方に見ていただけるよう有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

 

B小学部 豆まき

B小学部では、生活の時間に節分にちなんで、豆まきをしました。病気やけが、自分の心の中にいる弱い鬼が出て行くように、豆に見立てたスポンジボールを勢いよく投げました。

「素敵な一年にな~れ!」