A中学部せいびタイム 井原駅校外清掃

2学期のせいびタイムでは、「学校や地域をきれいにしよう」というテーマで、3つのグループに分かれて取り組んできました。

12月8日にはA中学部全員で、校外の清掃奉仕活動を行うため、井原駅へ行ってきました。

CIMG6781

駅員さんに挨拶をしてから、グループに分かれて清掃作業をしました。

DSCN0922

室内美化グループは、いつもは掲示物を作ったり、校内の窓拭きをしたりしています。

この日は、自分たちの取り組みについて、通りかかった方に知っていただけるように作った掲示物を、見えやすい場所に掲示しました。

412

そして、たくさんの窓ガラスをきれいに拭きました。

CIMG6812

校内美化グループは、いつもはプランターに花を植えたり、校内の落ち葉を集めたりしています。

この日は、駅前の広場にあるたくさんの落ち葉を集めました。

黙々と作業し、ごみ袋に何袋も落ち葉を集めることができました。

DSC04622

地域美化グループは、いつもは学校の近くの公民館や駅の清掃に取り組んでいます。

この日は、窓やトイレを清掃しました。

協力してすみずみまできれいにすることができました。

DSCN0944

大きな窓も、ぞうきんやスクイジーなどの道具を使ってぴかぴかにしました。

 

いつもはグループ別に取り組んでいるせいびタイムですが、今回はそれぞれのグループが普段から身に付けてきた力を活かして、全員で駅をきれいにすることができました。

通りかかった方に「がんばってるね」「ありがとう」と声を掛けていただいたり、最後に駅員さんからもお礼の言葉をいただいたりして、感謝される喜びや、人とのつながりを実感できました。

コメントは受け付けていません。