わかめうどん、牛乳、小松菜のごま和え、うまかってん
小松菜は冬の旬の野菜で、ほうれん草と似た使い方をされますが、あっさりとした味わいと手軽さから、ほうれん草よりも用途は広い野菜です。
鍋料理やおひたし等で使われますが、バターやクリームとの相性も良く、洋風にも調理できます。
1月26日(月)~30日(金)は学校給食週間でした。
そのため、1月は児童生徒のみなさんがリクエストした献立がたくさん給食に登場しました。
リクエスト献立の日はわくわくしましたよね♪
また、給食週間中は、本校で制作した給食についてのビデオ「給食室クイズ」を視聴をした学級もありました。
「給食室クイズ」のビデオでは、給食がどうやって作られているのか、
給食室の中がどんな風になっているのか、といった問題もあり
給食室のことをもっと知ることができました★
学校栄養職員さん・調理員さんへのお礼の手紙を学級によっては書いて渡しました。
いつもおいしい給食、ありがとうございます♪
改めて感謝の気持ちを伝えることができました。
他にも、調理室の見学やポスターの作成、学校栄養職員の先生による授業が実施された学級もありました。
今回の学校給食週間を通して、給食のことを見つめ直すよいきっかけになったのではないかなあと思います。
これからも給食の時間を楽しんで過ごしましょうね。
1月28日の午後に地震避難訓練がありました。
震度5弱を想定したもので、今回初めて児童・生徒、教職員へ予告を行わずに実施されました。
訓練を行うという予告がないため、実際に地震が起きた場合により近い状況で訓練を行うことができました。
みんな落ち着いて避難することができました。
地震はいつ起こるか分からないものです。
日頃より対策をしておくと安心ですね。お疲れ様でした。