A小1年 校外学習

2月18日(水)、1年生のみんなで校外学習に行ってきました。

 バスに乗ってスーパーまで行きました。

バスにも上手に乗れました★

1

スーパーでは、おうちの人に「買ってきてね。」と頼まれた物を買いました。

みんな自分で商品を見つけて上手に買うことができました◎

2

無事おつかいが終わったら、ドーナツ屋さんで休憩♪

自分たちで買い物や食事をすることができて、とても嬉しそうでした。

3

帰ってから、おうちの人に頼まれた物を渡しました。

おうちの人にとても喜んでもらえました♪

よく頑張ったね◎

A中学部 せいびタイム

A中学部で行われている、総合的な学習の時間「せいびタイム」では、学期ごとにテーマを決めて取り組んでいます。

3学期のテーマは、「でかけよう」です。

今年度は、パン工場に行って、見学をしたり、パン作り体験をしたりします。

その事前学習として、学校でも、パン作りについて学習してきました。

DSCF2305 DSCF2307 卵や小麦粉などを使って、パンを実際に作りながら、パンが何からできているのか学びました。

IMG_7104

IMG_0753

よくこねたり、のばしたりしながら、パンの生地を作りました。

DSCF2332

IMG_0746

丁寧に丸めたり、中にあんこやクリームなどを入れて包んだりしました。

 

事前学習では、パン作りの楽しさや、大変さを知ることができました。

明日はいよいよ、A中学部全員でパン工場に行ってきます!

今年度最後の、校外学習でもあります。

みんなで、しっかり楽しく学んできます!

B高 卒業まであと少し

A・B合同の3年生を送る会が2月16日にあり、いよいよ卒業式が目前にせまってきました。IMG_1631

式練習が毎日ある中、B高1組の生徒は、洋服の青山のスーツを着たり、資生堂のビューティー教室でお化粧をしたりしました。社会人としての準備を進めています。IMG_1663IMG_1665IMG_1677IMG_1684IMG_1699

2月25日(水)献立

2月25日給食(小学部の量)

パン 牛乳 若鶏のアップルソースかけ

キャベツソテー じゃがいも入り野菜スープ

揚げ鶏に、にんにくのきいたアップルソースがかかった、スタミナ抜群のメニューでした!

A高3年 校外学習に行きました。

2月20日(金)にA高等部の3年生が笠岡方面へ校外学習に行きました。

笠岡駅に集合し、バスに乗って井笠圏域障害者相談支援センターふぁみりあへ行きました。

DSC00826

DSC00836

IMG_0096

 

ふぁみりあの方から、余暇の過ごし方についての話や、職場で困ったことがあった時には相談してほしいことなどの話を聞きました。

生徒からは、「一人暮らしをするにはどうしたら良いのか」、「仕事で大切なことはどんなことか」といった質問が出ました。

IMG_0100

DSC00855

 

その後、昼食を食べにレストランへ移動し、パスタやピザ、サラダなどを食べました。

決まった金額の中で上手にメニューを組み合わせ、デザートを食べた人もいました。

DSC00862

IMG_0124

IMG_0119

 

帰りは笠岡駅からバスに乗り、学校へ帰ってきました。

全員無事に帰ってくることができ、最後の校外学習を終えました。

今回の校外学習で学んだことを、卒業してからの生活に活かしていきたいですね。

2月24日(火)献立

2月24日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 さわらの生姜焼き

いそ煮 豆腐と春菊のみそ汁

生姜焼きは、ごはんと合っておいしかったです。

今日のお味噌汁は、春菊のほどよい苦みがあり、さっぱりとしていました。

2月23日(月)献立

2月23日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 豆腐と野菜の炒め煮

小魚の磯辺揚げ 梅じそふりかけ

豆腐と野菜の炒め煮は、人参、キャベツ、とうもろこし、椎茸など、たくさんの具が入っていて、栄養満点でした♪

磯辺揚げは、カリカリしていておいしかったです。

AB高 3年生を送る会がありました。

2月16日(月)に、AB高等部で3年生を送る会をしました。

P1030379

 

1、2年生から3年生へメッセージを送り、プレゼントを渡しました。

P1050713

 

3年生からも、後輩への心温まるメッセージをもらいました。

言葉の途中で感極まり、涙する生徒もいました。

P1050724

 

今年1年間、最上級生として高等部を引っ張ってくれた3年生。

堂々とメッセージを読む姿から、先輩としての頼もしさが感じられました。

 

3年生と過ごす学校生活もあとわずかになりました。

よりたくさんの3年生との思い出を作っていけたら良いですね。