2月18日(水)、1年生のみんなで校外学習に行ってきました。
バスに乗ってスーパーまで行きました。
バスにも上手に乗れました★
スーパーでは、おうちの人に「買ってきてね。」と頼まれた物を買いました。
みんな自分で商品を見つけて上手に買うことができました◎
無事おつかいが終わったら、ドーナツ屋さんで休憩♪
自分たちで買い物や食事をすることができて、とても嬉しそうでした。
帰ってから、おうちの人に頼まれた物を渡しました。
おうちの人にとても喜んでもらえました♪
よく頑張ったね◎
A中学部で行われている、総合的な学習の時間「せいびタイム」では、学期ごとにテーマを決めて取り組んでいます。
3学期のテーマは、「でかけよう」です。
今年度は、パン工場に行って、見学をしたり、パン作り体験をしたりします。
その事前学習として、学校でも、パン作りについて学習してきました。
卵や小麦粉などを使って、パンを実際に作りながら、パンが何からできているのか学びました。
よくこねたり、のばしたりしながら、パンの生地を作りました。
丁寧に丸めたり、中にあんこやクリームなどを入れて包んだりしました。
事前学習では、パン作りの楽しさや、大変さを知ることができました。
明日はいよいよ、A中学部全員でパン工場に行ってきます!
今年度最後の、校外学習でもあります。
みんなで、しっかり楽しく学んできます!
2月20日(金)にA高等部の3年生が笠岡方面へ校外学習に行きました。
笠岡駅に集合し、バスに乗って井笠圏域障害者相談支援センターふぁみりあへ行きました。
ふぁみりあの方から、余暇の過ごし方についての話や、職場で困ったことがあった時には相談してほしいことなどの話を聞きました。
生徒からは、「一人暮らしをするにはどうしたら良いのか」、「仕事で大切なことはどんなことか」といった質問が出ました。
その後、昼食を食べにレストランへ移動し、パスタやピザ、サラダなどを食べました。
決まった金額の中で上手にメニューを組み合わせ、デザートを食べた人もいました。
帰りは笠岡駅からバスに乗り、学校へ帰ってきました。
全員無事に帰ってくることができ、最後の校外学習を終えました。
今回の校外学習で学んだことを、卒業してからの生活に活かしていきたいですね。