9月8日(火)献立

9月8日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 さわらの照り焼き キャベツの炒め物 夏けんちん

 今日は、夏けんちんということで、夏野菜のなすとかぼちゃが入っていました。優しい味付けで素材の良さが活きたお汁でした。

9月7日(月)献立

9月7日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き 青菜の和え物 かぼちゃのみそ汁

 今日のみそ汁には、夏が旬のかぼちゃが入っていました!!とっても甘いかぼちゃだったので、ほのかに甘い味付けのみそ汁になっていました。生姜焼きでご飯もしっかり食べられたのではないでしょうか。

A中学部 体力づくり

いよいよ運動会に向けての練習が始まりました。

ラジオ体操で、しっかり身体を伸ばしてから、今日はダンスの練習をしました。

まだまだ暑いですが、体調管理に気を付けて、みんなでがんばります!

IMG_2389

9月3日(木) 献立

9月3日給食(小学部の量)

ごはん  牛乳  豆腐チャンプル  昆布の酢の物  冷凍パイン

チャンプルーとは沖縄方言で「混ぜこぜにした」というような意味があり

野菜や豆腐などを炒めた沖縄の定番料理です。

冷たいパインもとってもおいしい給食でした。

2学期始業式で

昨日2学期の始業式がありました。始業式の「校長先生の話」の中で、夏休みの過ごし方について子どもたちに次の4つの質問をしました。「元気に過ごせましたか?」「自分の住んでいるところの行事に参加したり、ご近所の方に挨拶ができましたか?」「おうちの手伝いをしましたか?」「自由な時間を趣味に使うことができましたか?」です。どの質問にも「できました」という手が挙がりました。最後に、「2学期も健康で、たくさんの人と関わって、誰かの役に立つことを忘れずに、余暇も楽しく過ごせるように、いろいろなことに挑戦しましょう。」と私からのお願いを伝えて話を終わりました。保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、2学期もご協力よろしくお願いいたします。