A中学部3年生 校外学習に行きました

A中学部3年生は、路線バスを利用して、就労継続支援B型事業所の「手むすびルーム」に行きました。いろいろな作業を見学したり、体験させていただいたりしました。最後に自分たちで考えた質問をしました。「働くこと」について様々なことを学ぶことができました。

 

 

A中2年生 校外学習

A中学部2年生は、校外学習で、バスとJRを利用して、回転寿司屋に行きました。お店の方に働くことについて質問をして、働くことの大変さや喜びなどを学びました。自分たちで事前に決めていたお寿司などを、タッチパネルを使って注文して食べました。自動精算機で自分の財布からお金を払うことも体験しました。

七夕献立

7月6日は七夕献立です。七夕は天の川の両岸に離れているおりひめとひこぼしが会える一年に一度しかない日です。七夕には、短冊に願い事を書いて笹の葉につけると願いがかなうと言われています。給食では天の川に見立てたそうめんを入れたそうめん汁にしました。星の形をしたかまぼこも入っています。昔から伝わる七夕の行事食を大切にしていきたいですね。

B部 プール学習

コロナ禍で中止になっていた温水プールでの活動が再開となりました。前半は背浮き・伏し浮き・汽車ぽっぽの曲に合わせた移動などの水慣れ運動、後半は浮き具などを使って個別の活動をしています。

A小4年生 校外学習

A小学部4年生は、6月30日に校外学習で井笠バスに乗り、笠岡の町探検に行きました。商店街を歩きながら笠岡放送スタジオではアナウンサー体験をしたり機械操作をさせてもらったりしました。商店街ではお店の中を見学したり、買い物体験をさせていただいたりしました。お昼ご飯は「お食事処べにす」で予約していたお弁当を食べ、最後に笠岡駅で電車を見て子ども達は大喜びでした。たくさん歩いて、学校ではできないたくさんの体験をして充実した一日となりました。今回の4年生の町探検にお力添えをいただいた笠岡商店街の皆様、本当にありがとうございました。

ぐんぐん育て!夏野菜

A小学部では、1年生から6年生までそれぞれの学年が夏野菜や、夏に咲く花を育てています。子どもたちは植物の成長を楽しみに春から水やりや草取りの世話をしてきました。6月の終わりから少しずつ花が咲いたり収穫できたりするようになり、みんな赤くなったトマトを大切そうにもぎ取ったり、ナスやキュウリを丁寧にはさみで切ったりして収穫の喜びを感じています。

高等部 リサイクル班 大井公民館訪問

7月4日(火)に、リサイクル班の地域型実習として、大井公民館に2回目のペットボトルの回収に行きました。今回も大きな袋にペットボトルを詰めて運搬をしました。回収場所の清掃も行い、公民館の方から「いつもありがとう。」と声を掛けていただきました。