B高等部2組 自動販売機へお買いもの!

今日は、「せいかつ」の時間に、学校のすぐそばにある自動販売機までお買い物に行きました。横断歩道を、左右をよく見て手をあげてわたります。

2014-06-13 11.12.27

2014-06-13 11.21.18

安全に気をつけて、自動販売機に到着!!上手にお金を入れて、自分の好きなジュースを買いました。二学期には、少し離れたスーパーに買い物学習に行く予定です。今日はその学習の準備段階!

さらに、3年生は修学旅行で来週は東京へ!今日の学習をいかして行こうと思います。

A小6年 宿泊学習中です!

 

 A小学部6年生のみんなは12日~13日にかけて宿泊学習を行っています!

今日は1日目。

バスや電車を利用して新倉敷駅まで行き、新幹線の乗車体験をしてきました。

そして、外食をしたり、夜ご飯の材料の買い物をしたりしました。

 

A小宿泊学習1日目

今夜は、夕食の鍋焼きうどんをおいしくいただいて、おふろに入りました!

みんな元気に楽しく過ごしています◎

明日も楽しみですね!!

おやすみなさーい。

6月12日(木)献立

6月12日給食(小学部の量)

ごまじゃこごはん 牛乳 野菜のレモン酢和え けんちん汁

今日の岡山県産食材はこちら。

大豆・ちりめん・いか・人参・ごぼう・豚肉・キャベツ・きゅうり・ねぎ でした!

 

6月11日(水)献立

6月11日給食(小学部の量)

パン 牛乳 ビーフシチュー かぼちゃサラダ 白桃ゼリー

今日の給食にも岡山県産の食材がたっぷり!紹介します。

かぼちゃ・マッシュルーム・玉ねぎ・人参・牛肉・桃・キャベツ・きゅうりです。

大好きなシチューにゼリー、サラダにかぼちゃが入っているのも嬉しかったです。

6月10日(火)献立

6月10日給食(小学部の量)

あなご丼 牛乳 もやしの辛し和え 豆腐のすまし汁

今日もたくさんの岡山県産の食材が使われていました。

(玉ねぎ・人参・キャベツ・生姜・チンゲン菜・ねぎ・もやし)

あなご丼は、おいしいタレとのりをかけておいしかったです。

6月9日(月)献立

6月9日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 いりどり 花切大根の和え物 岡山県産のり佃煮

今週の給食はいつもに増して、岡山県産の食材が多く使用されます!

のり佃煮も岡山県産でした。地元で作られてると思うとよりおいしさが増しますよね。

6月6日(金)献立

6月6日給食(小学部の量)

わかめうどん 牛乳 キャベツのおかか和え マーラーカオ

今日はつるつるのうどんでした。つるるっと完食。

マーラーカオは蒸しパンみたいでおいしかったです。

雨の日が続いています

CIMG1439

外で遊ぶのが大好きな生徒たち。

雨が続いて外で遊べないので残念がっています。

でも、室内で楽しく遊べるのもとても良いことです!

この日は友達と一緒にかるたをして遊びました♪

A小学部 のりものでゴー!1st

A小のりものでゴー6月2日(月)~6日(金)の5日間、「のりものでゴー!」がありました。

4~6年生の高学年お兄さん・お姉さんがのりものに乗って1~3年生を迎えに行きます。

行ってきまーす!

A小のりものでゴー1

体育館に到着すると、自分の好きな遊びコーナーへ走っていきます。

ここはエアポリンコーナーです。みんなでジャンプジャンプ!楽しいですね。

 A小のりものでゴー3A小のりものでゴー2

こちらは空き缶コーナー。空き缶を好きなだけ使って遊びます。

 A小のりものでゴー4

今年から始まった新コーナー「キャスター車」です。

お友達と一緒に乗ったり、引っ張ってあげたり・・・みんなのいろいろな顔を見ることができました。

 A小のりものでゴー5

段ボールコーナーです。たくさんの段ボールを積んだり、壊したりします。

大きい積み木みたいで楽しかったです。

 A小のりものでゴー6

みんなが夢中の坂滑りコーナーです。

大きな滑り台をそりを使って滑ったり、そのまま滑ったりします。

順番を守ってみんなで仲良く滑ることができました。

A小のりものでゴー7

「あ、なんかあるよ。」という誰かの声が。上から段ボールが降りてきて、ひもを引っ張ると・・・?ひゅるひゅるひゅるー!

たくさんのカラフルなテープが落ちてきました!とってもきれいで大歓声が起こりました。

A小のりものでゴー8

最後はみんなでバルーンの中でゆったり過ごします。

のびのびとして、すてきな時間を過ごすことができました。

また次ののりものでゴー!も楽しみにしています。