パン 牛乳 夏野菜のチキンビーンズ じゃが芋のサラダ いちごジャム
今日は、夏野菜のチキンビーンズということで、夏野菜のなす、ズッキーニ、かぼちゃ、ピーマン、トマトが入っていました。旬の野菜を沢山食べて、暑い夏を乗り切りたいですね。
A小学部の3年生と4年生のみんなは7月3日~4日に宿泊学習がありました。
3年生のみんなは初めての宿泊学習です。
4年生のみんなは2回目ということで引っ張っていってくれたでしょうか?
様子をお伝えしたいと思います。
雨が降っていたので、かっぱを着て学校を出発。
バスに乗ってマルナカへ向かいました。
整理券を取って、上手に乗ることができました◎
マルナカでお買い物をしました。
かごを持ってルンルン、楽しくお買い物をすることができました。
4年生のみんなは夜ご飯におにぎりを作りました。
大好きな歌を歌いながらノリノリでおにぎりをにぎりました。
みんなの分をたくさん作りました。
みんなでいただきまーす!
とってもおいしい夜ご飯でした★
夜は雨もやんでいたので、花火をしました。
学校でする花火が初めてな3年生は目を輝かせて眺めていました。
4年生は「やりたい!」と意気込んで花火をしていました。きれいでしたね。
無事に2日間終え、また一回り大きくなった3・4年生。
たくさん楽しい思い出を作ることができました。
7月2日(水)の献立は、ドッグサンド、牛乳、コーンスープ、ヨーグルトでした。
ウインナーがバターロールと相性ばっちりでとてもおいしかったです!
キャベツと一緒に上手にはさんで食べることができました!!
7月3日(木)の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のプルコギ、もずくスープ、
アップルシャーベットでした。
プルコギは韓国料理の代表的なメニューです。
聞いたことがある人もいたかもしれませんね。
プルコギの「プル」は韓国語で「火」を、「コギ」は「肉」という意味だそうです。
ご飯がすすむメニューでしたね!
7月4日(金)の献立は、かき揚げうどん、牛乳、きゅうりのゆかり和え、
おからケーキでした。
おからとは、つぶした大豆を煮て、しぼって水分を抜き、残ったものです。
大豆のままだと消化・吸収されにくい栄養も、
おからに加工することで消化・吸収されやすくなるのだそうです。
おからが苦手な人もいたかもしれませんが、
ケーキになったことでおいしく食べることができました!
6月26日~27日にかけて、A小5年生のみんなは宿泊学習をしました。
今回は3回目の宿泊学習です。少し慣れてきて、進んで取り組む姿がたくさん見られました。
その様子をお伝えしたいと思います。
まずは、バスに乗ってシーサイドモールへ行きました。
まずレストランで昼食を食べました。
みんな好きなメニューを注文して、上手にお金を支払うことができました。
昼食後は、マルナカで晩ご飯の材料やおやつを買いました。
どんどん自分で買う物を見つけて、レジで払うことができました。
学校へ帰ってくると、買ったおやつを食べたり、お世話になるお部屋の掃除をしたりしました。
さすが5年生!自分から仕事を見つけて掃除してくれました。
晩ご飯は自分たちでうどん・おにぎり等を作りました。
うどんは麺作りにチャレンジ!うどんを踏み踏みしました。
みんなで作って食べるとなんだか特別な感じがしました。おいしかったです!
お風呂に入った後、花火をしました。きれいでしたね。
布団敷きも自分でしました。
みんなで寝るのも楽しかったですね。
宿泊学習では、みんなで仲良く、楽しく過ごすことができました◎
たくさん活躍をしてさらにお兄さん、お姉さんになりましたね★
来年の修学旅行が楽しみです。
高等部2組で、七夕飾りを作りました。教室の外に置いて、みんなにお願い事が書けるように短冊を置いています。
今日も、たくさんの短冊が増えていました。みんなの願いが叶いますように~☆