A中学部1年 学校探検をしました

A中学部1年生は、中学部に入学してからもうすぐ2週間です。

新しい生活にも少しずつ慣れてきて、楽しく元気いっぱい頑張っています!

先週は、広い西備支援学校を探検しました。

IMG_7872

IMG_7846

遊具で一緒に遊んだり、春の草花を見付けたりして楽しみました。

IMG_7873

高等部の実習地にも行きました。

IMG_7864

八重桜を背景に、集合写真を撮りました。

これからの学校生活が、ますます楽しみになりましたね。

新緑の中で

このところ続いていた雨がやみ、久しぶりに青空が広がりました。ひと月ほど前までは、寒々としていたA高等部の実習地ですが、新緑の季節を迎えています。美しい新緑に包まれた中で、新入生を迎えて作業学習が始まっています。シイタケ班では、冬の間に収穫が終わったほだ木を山に戻す作業をしていました。菌床栽培の多いシイタケですが、本校では原木栽培をしています。シイタケ班の生徒たちは、1本1本しっかりと持って坂道を運んでいました。これで冬用のシイタケは、山でしばらく休憩となります。しばらくすると夏用のシイタケを山から降ろして発生操作をすることになります。IMG_0343

4月17日(金) 献立

4月17日給食(小学部の量)山菜うどん 牛乳 たくあん入りボイルキャベツ 若草蒸しパン

今日のうどんには、西備の森で見たことがある山菜も入っていて、

食材に興味をもっておいしく食べることができました♪

桜のトンネル

本校には数種類の桜があります。ソメイヨシノの花は終わったのですが、校庭の八重桜は今が満開となり、美しい花のトンネルを作っています。

今日は久しぶりに朝から青空が広がりました。さわやかな青空のもと、桜のトンネルをくぐりながらA中学部の生徒たちが、元気一杯サーキットトレーニングに取り組んでいました。IMG_0307

AB中学部 新入生を迎える会

今日は、A中学部・B中学部合同で、新入生を迎える会がありました。

CIMG9089

準備期間の短い中、2年生と3年生で役割分担をして取り組みました。

当日も、いすを並べたり、飾り付けをしたりしてくれました。

CIMG9093

 

司会は、新3年生がしてくれました。

大きな声でゆっくりはきはきと話してくれました。

CIMG9099歓迎の言葉も、新3年生が代表で言ってくれました。

「仲良くしようね」という言葉に、新入生も安心したことと思います。CIMG9102

新入生も、上級生に向けて、堂々と自己紹介することができました。

 

2、3年生も、一人ずつ自己紹介をしました。

IMG_7773

最後に、みんなで踊ったり歌ったりして、楽しみました。

新入生のみなさんは、中学部に入ってもうすぐ1週間ですね。

優しい上級生ばかりなので、安心して楽しく過ごしましょう!

4月14日(火) 献立

4月14日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 親子煮 もやしの辛し和え 納豆

納豆をごはんの上にのせて、もりもり食べている人が多かったです!

親子煮は具だくさんで、玉子、とり肉、野菜、高野豆腐が入っていました!

4月13日(月) 献立

4月13日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 さわらの香味焼き にしき和え じゃが芋のみそ汁

じゃが芋たっぷりのみそ汁は、ほくほくしていて、身体が温まりました。

雨で肌寒い日でしたが、給食をしっかり食べて、みんな元気いっぱい頑張っています!