校舎の秋

このところの朝夕の冷え込みにせいびの丘の木々も色づいてきました。緑豊かな本校は、四季それぞれに季節を感じることができます。今日は、校舎の中にあった秋を紹介いたします。A小学部とB部門の子どもたちの作品です。

IMG_0776 IMG_0778 IMG_0779 IMG_0781

10月22日(木)献立 

10月22日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 いかの照り焼き もやしのお浸し きのこ汁 納豆

 きのこ汁には、 えのき、しいたけ、まいたけ 3種類のきのこがたっぷり入っていました。旬の食材を食べて、秋を感じることができたのではないでしょうか。

A中2年 宿泊学習1日目

A中2年生は、今日と明日で、なかよし棟での宿泊学習に取り組んでいます。

今日は、岡山市に校外学習に行ってきました。

RSK山陽放送の見学をしたり、後楽園や岡山城の観光をしました。

残念ながら1人欠席でしたが、元気に行ってくることができました。

これから夕食を食べます!
imageRSK山陽放送での見学の様子が、本日10月22日18時15分からの「イブニングニュース」で紹介されるそうです。

ぜひご覧ください。image image

 

PTA研修講座「プリザーブドフラワー」

本日、PTA研修講座「プリザーブドフラワー」がありました。

プリザーブドフラワーとは、本物の花を美しい姿のまま長期間保存することができるように、人体に無害な溶液を用いて加工されたものです。

今回は、2名の講師の方にお越しいただき、プリザーブドフラワーのアレンジメントを教えていただきました。

13名の保護者の方が参加され、みなさん美しいコサージュを作成されました。

作品は、11月21日(土) のせいび祭で展示いたしますので、ぜひご覧ください。

DSCF5575 DSCF5579 DSCF5596

10月21日(水)献立 

10月21日給食(小学部の量)

 パン 牛乳 ポトフ フレンチサラダ りんごジャム

 ポトフには、じゃが芋、人参、玉葱、キャベツ、牛肉、ウインナーが入っていて野菜とお肉の旨味をしっかり味わうことができました。今日はりんごジャムが付いてたので、いつもよりパンがすすみまみした。

P1070007

今日のフレンチサラダには、4種類の豆が入っていました。みんな、探しながら食べることができたかな?

10月20日(火)献立

10月20日給食(小学部の量)

麦ごはん 牛乳 若鶏の竜田揚げ 白菜のごま和え さつま芋のみそ汁

 パリッと揚がった若鶏の竜田揚げでご飯がすすみました。みそ汁の中に入っているさつま芋がとっても甘くて、いつもと少し違うお味噌汁でした。

A中1年 校外学習

A中1年生は、11月に宿泊学習があります。

中学部初めての宿泊学習なので、事前学習として今日、校外学習に行ってきました。

10/15校外学習 (6)

路線バスに乗って、笠岡駅まで行きました。

駅付近のスーパーに行って、翌日に行う調理実習の材料を買いました。

10/15校外学習 (48)10/15校外学習 (40)

10/15校外学習 (16)

  

 

10/15校外学習 (17)

10/15校外学習 (31)

 

 

10/15校外学習 (3
広い店内でしたが、分担した材料を自分で頑張って探しました。

探しても見つからなかったときは、お店の人に尋ねることもできました!

レジに並んで、落ち着いて支払いをすることができました。

10/15校外学習 (29)食事の材料の買い物が終わったら、おうちの人に頼まれたおつかいの下見をしました。

おつかいの品物がどこにあるのか分かったので、宿泊学習当日の買い物も、きっとばっちりですね♪

 

中学部に入って初めての、路線バスを使った校外学習、安全に気を付けて行ってくることができました。

今回の経験で、宿泊学習への期待感もより高まりましたね!これを活かして、宿泊学習が良い学びになるよう頑張りましょう!