A中学部 校外清掃

A中学部では、総合的な学習の時間「せいびタイム」で、2学期は「学校や地域をきれいにしよう」に取り組んでいます。

地域美化グループ、校内美化グループ、室内美化・掲示グループに分かれて、毎週学習しています。

11月27日には、A中学部全員で、今年度2回目の、井原駅の校外清掃に行ってきました。

始めの会では、生徒代表が、学校での取り組みや意気込みを発表しました。

CIMG2669IMG_0855

その後、いつもの学習グループに分かれ、掃除場所を分担して取り組みました。

032IMG_0918

DSC05711DSC05702

先月の校外清掃の経験と、日頃の学習を活かして、積極的に清掃活動に取り組むことができました。

DSC05726

また、室内美化・掲示グループが作成した、学校での取り組みをまとめたポスターを掲示させていただき、通り掛かった方に見ていただいたり、「ありがとう。」と声を掛けていただいたりしました。

DSC05737

最後には、井原鉄道や井原市役所の方に、「きれいにしてくれて、ありがとう。」と言っていただき、生徒からも、「頑張りました!」という声がたくさん聞こえました。

自分たちの活動が、人の役に立ち、喜んでもらえているということが分かり、とてもうれしかったですね。

日常生活の中でも、「きれいにしよう。」、「喜んでもらいたい。」といった気持ちをもって努力する姿が見られることが多くなり、みんなとても頼もしいです!

A中学部 せいび祭まとめ会

A中学部では、先日行われたせいび祭の、まとめ会をしました。

せいび祭当日は、開会行事からステージ発表、神島外中学校との交流会、ふれあいタイムでの販売と、盛りだくさんでした。

IMG_3871IMG_3897

まとめ会では、それらの様子をフォトムービーで振り返り、販売での売り上げ金からお給料を一人ずつもらいました。

CIMG2026CIMG2066

これまで、せいび祭に向けて作業学習に一生懸命取り組み、販売も頑張った成果としてもらったお給料は、とてもうれしかったですね。

このお給料を使って、好きなお菓子とジュースを買い、みんなで乾杯しました!

せいび祭、みんな本当によく頑張りました☆

来週は、作業学習週間です。次は校内販売に向けて、またみんなで頑張りましょう!

CIMG2489

セイもんイラスト・ぬりえまつり開催中

今週末はいよいよせいび祭です。

学校のイメージキャラクターである「セイもん」のイラストやぬりえを募集したところ、多くの児童生徒が応募してくれ、70作品集まりました。

どの作品も、色や模様などを工夫してかかれており、せいび祭をより一層盛り上げてくれることと思います。

児童生徒のみなさん、すてきな作品をありがとうございました!

IMG_3027 IMG_3025 IMG_3028

 

 

11月19日(木) 献立 

11月19日給食(小学部の量)麦ごはん 牛乳 シバエビのから揚げ 根っこ野菜のカレーきんぴら 豚汁

ごぼう、れんこん、人参、大根といった、根菜がたくさん入った献立でした。

根菜は、身体を温めると言われています。

寒くなってきても、おいしい給食を食べてみんな元気いっぱいです!

CIMG1541

商品として

今日、A中学部手芸班の生徒が、作業学習で作った名札用のストラップの販売に来ました。名札用のストラップについては、私は少し前までは他の支援学校の高等部の生徒が作ったものをつけていたのですが、本校でもできないかとA中学部の手芸班にお願いをしていました。初めて扱う教材であることもあり少し時間がかかりましたが、下の写真のようにできあがっています。商品として見てもよくできていると思いました。早速、名札につけました。今後もデザインやバリエーションの改善をさらに期待します。さて、作業学習で大切なこととして「本物」ということを言われます。商品としてどこまで通用するか。これは、学習の評価としても大切だと思います。今週末にはせいび祭があります。午後からは販売の部があり、先ほどのストラップをはじめ、日頃の作業学習などで作ったものが並びます。購入された方は、購入されたものについてのご感想やご意見を是非お伝えいただければと思います。より よいものを作る。このことが子どもたちの次への意欲につながると思っています。

IMG_0823 IMG_0816

A中1年 宿泊学習

A中学部1年生は、11月5日~6日に宿泊学習を行いました。

1日目は、路線バスに乗ってスーパーへ行き、夕食や朝食作りに必要な材料を買ってきました。

先日の校外学習で経験したことを活かして、マナー良くバスを利用したり、買い物をしたりすることができました。

IMG_9309

食材の他、お家の人に頼まれたおつかいもしてきました♪

なかよし棟に帰ってからは、温水プールで余暇を過ごしました。

IMG_9342

わくわくタイムでも利用している温水プールですが、1年生だけで入るとまたひと味違いましたね。広々としたプールで思いっきり遊んだり、ゆったり過ごしたりできました。

その後は、夕食作りをしました。

CIMG1010 それぞれが自分の役割にしっかり取り組んだり、早く終わったら他の仕事も手伝ったりしながら、みんなでおいしい夕食を作ることができました。

メニューは、カレーライス・温野菜サラダ・スープ・りんごで、みんなもりもり食べました☆

夕食の後は順番にお風呂に入り、就寝準備をしてから、おたのしみタイムでした!

IMG_9396ちょっとこわいお話を聞いて、どきどきしましたが、その後はみんなでぐっすり眠ることができました。

2日目は、起床後、洗顔をしてから朝食作りをしました。11/5・6宿泊 (84)IMG_9402トーストと卵料理を作って食べました。

 

 

 

 

 

 

その後、分担して掃除・洗濯をしました。

11/5・6宿泊学習 (26)IMG_9434IMG_9446

使った場所や衣服を、きれいにすることができました。

休憩時間は、部屋でのんびり過ごしました。

大西1IMG_9464

 

 

 

 

 

おやつにホットケーキも作りました。

中川 (4)

おいしかったですね♪

昼食は給食でした。みんなよく食べました!

午後は振り返りをして、宿泊学習のまとめをしました。

中学部に入って初めての宿泊学習。自分の役割に責任をもって取り組んだり、友達と協力して活動したりすることができました。生活面での経験を広げるだけでなく、友達と過ごす心地よさを感じることもできましたね♪

これからも頑張りましょう☆

11月17日(火) 献立

11月17日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 豚肉とテンペのごまみそからめ もやしの辛し和え かきたま汁

テンペとは、大豆をテンペ菌 で発酵させたもので、

繊維質・イソフラボン・ミネラルが豊富だそうです。

あまからい味付けで、おいしかったです♪

11月16日(月) 献立

11月16日給食(小学部の量)ごはん 牛乳 すき焼き 白菜の甘酢和え 岡山県産煎り黒豆

今週の献立は、いつも以上に岡山県産の食材を多く使用しています。

白菜の甘酢和えは、ゆずの風味がさわやかでおいしかったです♪IMG_3010