私の名刺は、B高等部の生徒が制作しています。今回依頼した生徒は、特別支援学校技能検定のPC検定で3級をもっています。デザインやフォントについて何度か打ち合わせをし、そのたびに内線でアポをとって見本を校長室まで届けてくれました。できあがったものが下の写真です。昨年度のものに比べセイモンの図柄を大きくするようにしています。本日地域の企業に出かけたのですが、昨年度の終わりに依頼した名刺がちょうどなくなるタイミングだったので早速使いました。
月別アーカイブ: 2015年11月
11月13日(金) 献立
自主練習
「ドン ドン ドンドンドン・・・」この時期、校長室には体育館から和太鼓を叩く音が聞こえてきます。いよいよ来週に迫ったせいび祭に向け、A高等部の和太鼓のメンバーが練習をしている音です。いつもならば授業時間帯で聞こえてくる音ですが、今日は始業前、昼休みにも太鼓の音が聞こえてきました。体育館をのぞいてみると、数人の生徒が練習をしていました。自主練習です。メトロノームや手拍子に合わせてリズムを一定にしようと叩いていました。毎年、せいび祭ではとても素晴らしい演奏を披露してくれるのですが、よりよい演奏をしようと通常の練習時間だけではなく自主的に練習に取り組んでいる姿が印象的です。この姿は、今年に限らず毎年毎年見ることができます。今年もその姿を見ることができてとてもうれしく思いました。「よりよい演奏をしよう」先輩から後輩へとよい伝統として受け継がれているのだろうと思います。今年の演奏も楽しみです。
11月12日(木) 献立
A中3年 修学旅行
A中学部3年生は、10月28日~30日に、修学旅行に行ってきました。
駅で出発式をし、新幹線に乗って大阪方面へ行きました。
1日目は、インスタントラーメン発明記念館へ行きました。
カップに色を塗ったり、模様を描いたりして飾り付けをし、好きな具材を選んで自分だけのオリジナルカップラーメンを作りました。
みんなでおそろいのバンダナをつけて、麺をこねて伸ばしたり、製麺機を使ったりして、手作りインスタントラーメンの体験もしました。
2日目は、ひらかたパークに行きました。
良い天気で、いろいろな乗り物に乗ることができました。
自分たちで選んだ乗り物に、友達や先生と一緒に乗れて、楽しかったですね☆
3日目は、アクアライナーに乗り、淀川からの大阪の景色を楽しみました。
ゆったりとした時間を過ごせました。
昼食は、眺めの良いレストランで、ステーキランチを食べました。
豪華な昼食で、うれしかったですね♪
昼食後、また新幹線に乗って、元気に帰ってきました。
楽しかった修学旅行を振り返って、11月11日に報告会をしました。
1、2年生は、3年生の報告を聞いて、「大阪行ってみたい~!」と言っていました。
おみやげの贈呈もあり、1、2年生も大喜びでした♪
事前学習を重ね、これまでの宿泊学習や日々の学びを活かして、思い出に残る修学旅行となりましたね。
絆もより深まりました。中学部で一緒に過ごす時間も残り少なくなってきましたが、これからも、仲間との時間を大切に、みんなで頑張りましょう!