12月11日(木)献立

12月11日給食(小学部の量)

ごはん、牛乳、ホキの甘酢かけ、青菜のゴマ和え、豆腐とじゃが芋のみそ汁

ホキとは、世界中で食べられている一般的な白身魚の一つです。

あっさりした肉質で脂肪が少ないので、フライにするのに適しています。

12月10日(水)献立

12月10日給食(小学部の量)

ミートサンド、牛乳、じゃが芋サラダ、白菜スープ

白菜は冬においしい野菜の一つです。

煮物、汁物、漬け物など幅広く使われます。

日本では加熱して食べることが多いですが、アメリカではサラダ用としても広まっています。

12月9日(火)献立

O

ごはん、牛乳、豚肉と冬瓜の生姜煮、白菜とほうれん草のお浸し、かきたま汁

冬瓜はインド原産のウリの仲間で、日本では千年以上前から栽培されています。

実はほとんどが水分のため、冬瓜自体の味はあまりありません。

そのため、煮物、酢の物、スープなどに入れることで、味がしっかりとしみこみます。

 

A小4年 電車に乗ったよ。

 

A小学部4年生のみんなは、12月5日に福山方面に校外学習に行ってきました。

 

バスに乗って笠岡駅まで行き、電車に乗って福山駅まで行きました。

事前学習では、改札の通り方を練習してきた4年生。

みんなきちんと切符を改札に通すことができました。

1改札1

2改札2

3改札3

電車に無事乗ることができ、車内ではうきうき気分でした♪

 

福山駅に着くと、レストランに向かいました。

4注文

自分でメニューを見ながら上手に注文することができました。

出てきた料理にも大満足の4年生。

楽しみにしていた分、とってもおいしかったね。

5お金

6支払い

レジでの支払いも、自分でお金を用意してチャレンジしました。

自分たちでお昼ご飯食べてくることができましたね★

 

昼食後は、福山城の近くの公園で遊びました。

4年生になって、電車に乗って校外学習に行ってきたみんな。

また一回り大きくなって帰ってきたような気がします。

よく頑張りました◎

7福山城