A小 体育「遊具サーキット」

4月から体育で運動場、なかよし広場、小鳥の森にある遊具を使って、

遊具サーキットをがんばっています。

P1030106

よーいどん!網くぐりにチャレンジ。

DSC_0735P1030120

よいしょ、よいしょ。上手にできるかな。

P1030266

 

せいびの自然の中、精一杯頑張りました。

どんどんたくましくなっていっています★

5月15日(金)献立

5月15日給食(小学部の量)

しょうゆラーメン 牛乳 もやしときゅうりのナムル たまごドーナツ

 具沢山のラーメン、にんにくの効いたナムル、ほんのり甘いドーナツを美味しそうに食べて、みんなにっこり笑顔でした。

5月14日(木)献立

5月14日給食(小学部の量)

アラスカご飯 牛乳 さわらのみそだれ キャベツの酢の物 わかめ汁

 今日は、今が旬のアラスカ豆が入ったご飯でした。このアラスカ豆は、12日(火)にA高等部の作業学習で軽作業班がさやむきを手伝ってくれました!!

IMG_1758あつみさんけんすけくんゆいとさんけんすけくんはるかさんIMG_1781はるかさん みんな、もくもくと作業していますね!

完成

指が痛くなりながらも、最後まで一生懸命頑張ってくれたので、給食に使うことができました!

5月13日(水)献立

5月13日給食(小学部の量)

パン 牛乳 じゃが芋のカレー煮 グリーンアスパラのサラダ ヨーグルト

 今日のサラダには香川県産のグリーンアスパラが入っていました。今が旬の食材ですね。近年、矢掛町の特産品として、新聞でも紹介されています。

5月12日(火)献立

5月12日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 いりどり わかめの酢の物 やわらか丹波黒

 いりどりには、鶏肉・人参・ごぼう・こんにゃく・じゃが芋・椎茸・ちくわ・いんげんが入っていました。ご飯がすすむ味付けで、もりもり食べることができました。

元気に泳ぐ鯉のぼり

5月の風物詩の一つに鯉のぼりがあります。本校でも子どもたちが作った鯉のぼりがあちらこちらの掲示板で元気よく泳いでいます。どの鯉のぼりも作り方や材質などにいろいろな工夫があり、子どもたちの主体的な活動を引き出そうとする先生方の努力がうかがえます。皆さん、この鯉のぼりのように元気に学校生活を送りましょう。

IMG_0395 IMG_0394 IMG_0400 IMG_0397IMG_0396

A中学部 せいびタイム

A中学部の総合的な学習の時間である、せいびタイムでは、1学期は「自分たちで考え、取り組んでみよう」というテーマで活動しています。

「つくる」、「うごく」、「レクリエーション」の3つの中から、自分のやってみたいグループを選択して取り組んでいます。

それぞれのグループの、昨日の活動の様子をご紹介します。

〈つくるグループ〉

CIMG0032

前回、生徒たちが作りたいと言ったものの中から、今回は帽子を作りました。

不織布に好きな絵や文字を描いて、すてきな帽子が出来上がり、みんなうれしそうでした。

〈うごくグループ〉

IMG_8102

ステップを踏んで準備運動をしてから、エアポリン、トランポリン、バドミントンの中から、自分の好きなスポーツを選択しました。

最後はみんなで縄跳びもしました。しっかり身体を動かして楽しむことができました。

〈レクリエーショングループ〉045

昨日はとっても良い天気だったので、ハイキングに行きました。

タンポポ、シロツメクサ、カラスノエンドウ等、見付けた草花を集めて、季節を感じることができました。

どのグループも、自分たちのしたいことを自分たちで選択して、楽しむことができています!

5月11日(月)献立

5月11日給食(小学部の量)

ひじきごはん 牛乳 揚げ春巻き キャベツのゆかり和え かきたま汁

 今日のひじきごはんは、具沢山の混ぜご飯でした。少し甘い味付けで、みんな喜んで食べていました!!春巻きはパリッパリで絶妙な揚げ具合でした。

A小 サツマイモを植えました。

DSC05788 GWも終わり、日中は早くも暑さを感じる頃となりました。
西備の運動場では、テントウムシのさなぎがサッカーゴールで休んでいました。

本日、A小学部のみんなはサツマイモの苗を植えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_2669

「おいもがなりますように。」と気持ちを込めて植えました。

今から収穫の時期が楽しみですね。

水やりも頑張りましょうね。