本日、A高等部1年生の校内実習最終日となりました。今年度より2学期に行っていた校内実習を1学期に実施しています。実習の内容は、プラスチックスプーンの袋づめと靴下の値札シールはり、ビニールのリサイクルです。2週間の実習が終わり、部屋には梱包された製品の箱がたくさん積まれています。この実習を通して子どもたちは色々なことを学んだと思いますが、できあがった製品を見て、続けることややりとげることの大切さも実感できたかなと思います。
月別アーカイブ: 2015年7月
A中学部2年 校外学習
A中学部2年生は、本日校外学習に行ってきました。
学校から笠岡駅まで路線バスを利用し、電車に乗って倉敷まで行きました。
券売機を使って、往復切符を購入しました。
順番を守って、自動改札機を通りました。
2列に並んで、電車を待ちました。電車が来て、みんなの期待感もより高まりました!
倉敷駅に着いて、お弁当を購入しました。自分の好きなものを選んで、うれしそうです。
倉敷駅から、歩いて倉敷美観地区まで行きました。
お弁当を食べてから、グループに分かれて美観地区を観光しました。
むらすゞめの手焼き体験もしました。友達が一生懸命作っている様子をよく見て応援しました。
熱い鉄板が最初は少しこわかったですが、職人さんに優しく教えてもらいながら、安全に気を付けて作ることができました。
おうちの人へのお土産も、「喜んでもらえるかな~?」と考えながら、選びました。
自分が持っているお金で買えるものを選び、支払いをすることができました。
天気予報では雨が降ると予想されていましたが、天気にも恵まれ、岡山県を代表する観光地でいろいろな経験をすることができました。
これまでの事前学習も、みんな一生懸命頑張り、良い思い出が増えましたね。
これからもみんなで協力して頑張りましょう!
B部高等部校外宿泊学習
A小4年 宿泊学習
6月25日~26日に宿泊学習がありました。
宿泊学習は2回目です^^
バスに乗ってスーパーへ行きました。
スーパーでは、それぞれ自分が買う物を見つけて
上手に買い物することができました。
これで、準備オッケーですね♪
学校へ帰ってきて、夕方から夕食作りをしました。
夕食はうどんです!しかも、ただのうどんではなく・・・
粉から自分たちで作るうどんです☆
みんなの好きな曲に合わせて、リズムよく踏みました。
踏み踏み、踏み踏み♪
よいしょ、よいしょ。
うどんが出てきました!
自分たちで作ったうどんはコシがあっておいしかったです。
夜も楽しくお泊まりすることができました◎
とっても思い出深い宿泊学習になりました^^
7月8日(水)献立
7月7日(火)献立
七夕
7月6日(月)献立
ごはん 牛乳 なすとかぼちゃのそぼろ煮 茎わかめの酢の物 バナナ
茎わかめがこりこりとした食感でおいしかったです。
7月3日(金) 献立
A中学部 作業学習
A中学部では、週に2回、農耕班・手芸班・陶芸班に分かれて作業学習に取り組んでいます。
1学期の作業学習も、残すところあと数回になりました。今まで育ててきた野菜や、作った製品の販売に向けて、準備を進めています。
【農耕班】
いんげん豆、じゃがいも、ブロッコリー等、大切に育てた野菜を一つ一つ丁寧に収穫しました。
手芸班と共同制作しているポプリは、葉を一枚ずつちぎったり、重さを量ったりして、袋につめました。
【手芸班】
タイルを並べて作ったマグネットを、袋に入れ、オリジナルのシールで封をしました。
製品についての説明も、お手本を見ながら一生懸命書きました。
いくつもの工程を経て製品が焼き上がり、釜から出しました。
きれいに焼き上がった製品は、これから仕上げをして、お皿やマグネット、箸置き等になります。
どの作業班でも、今までの頑張りが目に見えて分かり、うれしいですね。
これからの、はたらく喜びにつながると期待しています。