A中学部 音楽 ミニ発表会♪

2月12日に、A中学部の音楽の授業で、ミニ発表会をしました。

3学期になって、2つのグループに分かれて和太鼓や歌唱を中心に練習してきた成果をお互いに発表し合いました。

ゲストに校長先生やA小学部の先生もお招きして、堂々と演奏することができました。

IMG_2326Aグループでは、和太鼓を使ったリズム演奏をしたり、パーランクーという手持ちの太鼓を演奏しながらエイサー『栄口節』を踊ったりしました。

IMG_2350Bグループでは、3人で和太鼓を囲んで、掛け声を合わせたり踊ったりしながら『うらじゃ音頭』を演奏しました。

どちらのグループも、音楽に合わせて、元気いっぱい友達と楽しく演奏することができました♪

IMG_2327聴く態度もとても良く、お互いの良さを感じることができました。

CIMG5701最後は全員で、『流れゆく雲を見つめて』と『ありがとうさようなら』を合唱しました。

3年生と一緒にできる音楽の授業は、今回が最後となりましたが、これからも一緒に楽しい思い出を作りましょう。

 

A小1・2年 誕生日会★ 

1・2年生は、誕生日の友達の誕生日会を、毎回開いています。

今日は、誕生日会のケーキを買いに、近くの店まで歩いていきました。

初めて行くお店にわくわく。

P1210888

支払いやケーキをそーっと持ち帰る等のそれぞれの役割をしっかり果たしました。

無事に買って帰ることができて、いよいよ誕生日会♪

誕生日の友達の自己紹介があり、ロウソク消しをして、みんなでケーキを分けて食べました。

CIMG5215

CIMG5219

友達にお祝いしてもらえて、嬉しかったですね。

お誕生日、おめでとう★

 

2月10日(水)献立

2月10日給食(小学部の量)パン 牛乳 あつあつ豆乳チャウダー 海藻サラダ はちみつ&マーガリン

 今日は、豆乳チャウダーが給食に登場しました。チャウダーとは、具だくさんのスープのことで、アサリ等のクラム(二枚貝)が入るとクラムチャウダーになります。

2月9日(火)献立

2月9日給食(小学部の量)ごはん 牛乳 鮭の照りじょうゆかけ 青菜の和え物 茎わかめのみそ汁

  今日の鮭は、片栗粉を付けて揚げていました。上にかかった生姜のタレと相性バッチリで、ご飯がすすみました。

三寒四温

天気予報によると今週末は気温が高いようで、春一番が吹くのではないかとも言われています。来週に入るとまた少し気温が下がるようですが、寒さと暖かさを繰り返す時期になりました。西備の丘に春が訪れるもの間もなくです。正門を入って右側の斜面には、昨年度からシバザクラが植えてあるのですが、中にはもう花を咲かせているのもあります。春が近いからでしょうか。シバザクラですが、昨年度は斜面の半分しか植えることができていませんでしたので、本年度残りの部分にも植えることができるように現在準備をしています。4月になると、斜面一面がピンクと白の花模様に美しく飾られることを期待しています。IMG_0882IMG_0880 IMG_0887

A中学部 生活単元学習「おもてなしをしよう」

A中学部1年生と2年生は、「おもてなしをしよう」の単元で、今までにいろいろな方を招待してきました。

今日は、1年生・2年生合同で、卒業が近付いている3年生をおもてなししました。

IMG_5001IMG_5035

今までの学習を活かして、丁寧に飲み物や食べ物を渡すことができました。

IMG_5154CIMG5342

一つ一つ、心を込めて作ったプレゼントも、喜んでもらえましたね。

IMG_5202準備や片付けも、短い時間の中、みんなで協力してできました。

去年から継続して取り組んでいる2年生は、特に率先して行動できていて、1年生もその姿を見て頑張りました。

3年生に、たくさん「ありがとう!」と言ってもらえて、うれしかったですね。