A高 生徒会役員の新旧交代式

1月27日(水),生徒会役員の交代式がありました。

先日の生徒会役員選挙で当選した生徒には,当選証書が教頭先生から交付されました。

高等部のために1年間活動してきた旧役員からの退任あいさつを受けて,これから1年間活動を引き継いでいく新しい役員からは就任あいさつをしました。

高等部生徒が拍手で見守る中,旧役員と新役員がお互いに握手を交わしたことで,

役員として高等部を盛り上げていこうという気持ちも引き締まりました。

GE

GE

A小6年 福山へ行ったよ。 

6年生のみんなは卒業まであともう少し。

1月26日(火)に、福山方面に小学部最後の校外学習に行ってきました。

前日の雪が残っているところもちらほら。

DSC_4052

寒さも心配されていましたが、それも吹き飛ばしてしまうくらい元気いっぱいに

活動しました。

IMG_0289

バスに乗って笠岡駅へ。窓口や券売機でそれぞれ自分で切符を買いました。

笠岡駅では、ICカードの勉強をしたり、駅員さんと写真を撮らせていただいたりしました。(笠岡駅のみなさん、大変ありがとうございました!)

 

電車に乗って、福山駅へ。

まずは買い物をしました。

卒業も近いので、中学部に行っても使える袋を買いました。

そして、昼食。券売機で食券を買いました。

qDSC_4092DSC_3881

 

 

 

 

事前学習で練習していたので、メニューの選択やおつりの返却のタッチ操作を、画面をよく見てスムーズに行うことができました。

 

その後は、待ちに待った(!?)カラオケです。

DSC_4155

みんなでマイクを回しながら、歌いました。常にタンブリン係さん、ダンス係さんが盛り上げてくれました。

とっても楽しくて、カラオケのお店を出た後、なんだか一体感に包まれました。

帰り道もうきうきで、「楽しかったね。」と話をしながら帰りました。

 

卒業まであと少し。残りの小学部の生活も仲良く頑張ってください。

 

地震避難訓練

本日、全校児童生徒職員で、地震避難訓練を行いました。

今回は、実践的な地震避難訓練として、児童生徒には事前予告をせずに実施しました。

「あわてず・かくれて・おさまってから・にげよう」の、「あかおに」や、

「押さない・走らない・しゃべらない・もどらない」の、「おはしも」を守って、

落ち着いて避難することができました。CIMG4657

 

A中学部 せいびタイム

A中学部では、総合的な学習の時間を「せいびタイム」と呼んでいます。

3学期のせいびタイムは、「でかけよう」というテーマで、ライフパーク倉敷への校外学習に向けて学習しています。

今日は、ドライヤーでピンポン玉を浮かせたり、フィルムケースロケットを飛ばしたりしました。

CIMG44422IMG_39192

みんな上手にピンポン玉や紙風船を浮かすことができ、まるでハンドパワーの手品のようでした♪

CIMG4556

フィルムケースロケットは、二酸化炭素の圧力を利用したロケットです。

フィルムケースの中に炭酸入浴剤と水を入れてふたをして少し待つと、「パンッ!」という音がして、ロケットが高く飛びました。

来週からも、いろいろな科学遊びや実験を通して、科学への興味や理解を深めていきましょう♪

学校給食週間が始まりました。

寒の入りとともに、いよいよ寒さも本格的になってきました。

外は雪が降り積もり、一面の雪景色です!

IMG_1133

給食週間ということで食堂見学に行きました。

IMG_1114

今日のメニューはみんな大好きカツカレー!

食材を見たり触ったりしながら、給食がどうやってできているのか見学しました。

IMG_1119

IMG_1130

たくさんの食材にみんな興味津々でした。

栄養士の先生、おいしい給食をいつもありがとう!

1月22日(金) 献立

1月22日給食(小学部の量)

麦ごはん 牛乳 手作りハンバーグ

粉ふき芋 わかめスープ

今日は、リクエスト献立主食・おかず部門第3位の、ハンバーグでした!

一つ一つ、調理員さんの手作りで、愛情たっぷりでした☆

来週は給食週間です。

いよいよ、リクエスト第1位の献立も登場しますよ!

楽しみですね♪