A中 ツインサッカー

寒い日が続いていますが、木曜日の午後は、保健体育の授業でツインサッカーに取り組んでいます。
体を動かすことや集団での活動を楽しむこと、ボールをゴールの方向に向かって蹴るということを目標にしています。
この日はグランドの状態がよくなかったことから、体育館で授業を行いました。

ラジオ体操をした後は、チーム発表。それぞれビブスをしてゲームの確認をしました。
この日に確認したことは、次の2つです。

①ゴール前の緑の線の中には入らない。
②ボールを手で触らない。

いざ、ゲーム開始。
とっさに手でボールを触ってしまって、ホイッスル。
またホイッスル。
繰り返していく中で、だんだんルールが身に付いていきました。
この日は、なんとオウンゴールで試合終了。
黄チームの勝利!
次の時間は、シュートの練習をします。
頑張っていきましょう。

A中3年 貢献タイム「エコキャップ運動」

A中学部3年生は、「人の役に立つことをしよう」と、1学期の生活単元学習で取り組んだ「エコキャップ運動」を、2学期からは帰りの会の前の時間に行っています。自分のしていることが、人の役に立ち喜ばれる経験を積み重ねていきたいと思っています。
集まったキャップを、卵パックを使って100個数えて袋に入れます。

袋に入れたら、集計表にシールを貼ります。
キャップ約800個で、ワクチン(ポリオワクチンなど)1回分ぐらいになります。

☆1学期は、 4,300個
☆2学期は、16,700個
☆3学期は、 2,100個(1/25現在)
合計 23,100個 ワクチン約28回分です。

ペットボトルのキャップを集める協力をありがとうございました。
3学期も2月末まで行いますので、引き続きペットボトルのキャップの回収にご協力をよろしくお願いいたします。

1月19日(金)献立

しょうゆラーメン 牛乳 ほうれん草ともやしのナムル たまごドーナツ

リクエスト献立1位の「しょうゆラーメン」と、デザートリクエスト1位の「たまごドーナツ」でした。ドーナツはサクサクで、とてもおいしかったです。

1月18日(木)献立

ごはん 牛乳 みそ煮込みおでん 白菜の甘酢和え 岡山県産味付け海苔

赤みそ、砂糖、みりん、しょうゆで味付けした「みそ煮込みおでん」は、とてもおいしくごはんが進みます。

A中 貢献タイム「スリッパ拭き」

A中学部では、「人の役に立つことをしよう」という取り組みで、本校に来られたお客様の使った「スリッパ拭き」をしています。
今年度も4月から3年生が毎日行っていました。2学期からは、毎週水曜日に2年生が行っています。スリッパを消毒して拭き取ります。

下駄箱にしまいます。消毒済みのスリッパには、帯を付けています。
お客様に気持ちよくスリッパを使っていただけるように頑張っています。

にこにこタイムがありました★

1月23日(火)に、AB小にこにこタイムがありました!

今回のにこにこタイムはお正月にちなんだ集会です^^

さあ、どんなことをするのか子どもたちもわくわく♪

まずは、給食週間が始まるということで給食クイズが始まりました~。

みんなが大好きな献立のクイズです。さすが子どもたち、正解がすぐにわかりました(笑)

お楽しみでは福笑い、だるま落としをしました~!

おかめさんが面白い顔になっています・・・。(笑)

そして真面目に取り組む6年生。(笑)さすがです。

だるま落としでは、倒さないようそーっとそーっと・・・紐を引っ張っています。

ああーー!!倒れちゃった~!と大盛り上がりでした。

 

最後は・・・獅子舞の登場です!

迫力ある獅子舞に子どもたちはびっくり。獅子舞が近づいてくると怖がる子がたくさんいました。(笑)

怖がってもなんのその。頭をパクッと噛んでもらい・・・今年一年、福がありますように~!

とても楽しい会になりました!

2018年も子どもたちにとって楽しい一年間になりますように。今年もよろしくお願いします^^

 

A高等部 進路懇談会

A高等部では、19日(金)に進路懇談会を行いました。

2人の卒業生(H18年度卒、H28年度卒)から卒業後の体験や現在の仕事内容、仕事への心構え等についての話がありました。また、在校生からのたくさんの質問に丁寧に答えていただきました。

〈在校生へのメッセージ〉
H28年度卒Aさん「高等部に在学の間は、あいさつ・礼儀・マナーを守ることが、社会に出てからは、遅刻をしないことや体調管理、よい人間関係を築くことが大切」
H18年度卒Bさん「自分でする仕事だから自分で決めること、困ったことは相談することが大切」

A高生徒は終始熱心に話を聞き、自分の将来について考えを深めたようです。

A中 和太鼓の練習がはじまりました

生徒達は和太鼓が大好きで、毎年取り組んでいます。

今年は、左手と右手を交互に動かしたリズム演奏に挑戦します。
そして、休符のところでは、ばちを肩にかついでタイミングを取ることで、音がなくなる瞬間も味わうことができるように練習していきます。

1月19日の音楽の時間のはじめには、「まねっこリズム」で先生が手で膝をたたくリズムを真似して、「どん、どん、どん」、「どこんこどん」等と声に出しながらいろいろなリズムを楽しみました。
何度かやっていくうちにどんどん慣れてきて、みんなのリズムがそろうようになりました。
そしていよいよ和太鼓が登場。
初めてたたく生徒もいましたが、「まねっこリズム」と同じように、先生がたたくリズムをよく見てよく聞いて、たたくことができました。
太鼓の音はおなかに響いて、聴いているだけでもワクワクします。
他の生徒が練習している様子をじっと見つめ、すっかり和太鼓のとりこになっていました。
これから8種類のリズムを練習して、音楽に合わせて演奏していきます。