A中学部せいびタイム 井原駅校外清掃

2学期のせいびタイムでは、「学校や地域をきれいにしよう」というテーマで、3つのグループに分かれて取り組んできました。

12月8日にはA中学部全員で、校外の清掃奉仕活動を行うため、井原駅へ行ってきました。

CIMG6781

駅員さんに挨拶をしてから、グループに分かれて清掃作業をしました。

DSCN0922

室内美化グループは、いつもは掲示物を作ったり、校内の窓拭きをしたりしています。

この日は、自分たちの取り組みについて、通りかかった方に知っていただけるように作った掲示物を、見えやすい場所に掲示しました。

412

そして、たくさんの窓ガラスをきれいに拭きました。

CIMG6812

校内美化グループは、いつもはプランターに花を植えたり、校内の落ち葉を集めたりしています。

この日は、駅前の広場にあるたくさんの落ち葉を集めました。

黙々と作業し、ごみ袋に何袋も落ち葉を集めることができました。

DSC04622

地域美化グループは、いつもは学校の近くの公民館や駅の清掃に取り組んでいます。

この日は、窓やトイレを清掃しました。

協力してすみずみまできれいにすることができました。

DSCN0944

大きな窓も、ぞうきんやスクイジーなどの道具を使ってぴかぴかにしました。

 

いつもはグループ別に取り組んでいるせいびタイムですが、今回はそれぞれのグループが普段から身に付けてきた力を活かして、全員で駅をきれいにすることができました。

通りかかった方に「がんばってるね」「ありがとう」と声を掛けていただいたり、最後に駅員さんからもお礼の言葉をいただいたりして、感謝される喜びや、人とのつながりを実感できました。

A中学部 作業学習週間

12月1日(月)~5日(金)は、作業学習週間でした。

いつもは週2回、取り組んでいる作業学習ですが、この一週間は、毎日作業学習に取り組みました。

午前中はずっと作業学習で、長時間作業するのは初めての生徒も多かったのですが、時間いっぱい集中して作業することができました。

◆農耕班◆

IMG_5294

この週から急に気温が下がり、屋外での活動はとても寒かったと思います。

ですが、みんなだまって重い堆肥を何度も何度も運びました。

IMG_5301

安全に気をつけて、協力して作業ができています。

IMG_5252

草抜きも、普段なかなかできない場所まで頑張りました。

IMG_5277

野菜の苗を、一本ずつ丁寧に植えていきました。

◆手芸班◆

無題7

一人一人が、自分に任された仕事に集中して取り組み、たくさんの製品を作ることができました。

無題10

困ったときには自分から質問ができています。

教室内では、作業に関係のある話し声しか聞こえず、みんなが目標を意識して、黙々と作業しています。

無題13

手縫いだけでなく、ミシンにも挑戦しています。

◆陶芸班◆

CIMG6752

木の葉の形のお皿やコースターの他、大きなお皿や大きなコースターにも挑戦しました。

CIMG6760

大きい分、粘土の量も多くなるので、たたいたり伸ばしたりするのも、いつも以上に力がいりますが、しっかりと自分で取り組めました。

CIMG6762

大きなお皿は割れやすく、成形が難しいのですが、使ってくれる人のことを思い浮かべ、一つ一つ丁寧に作ることができました。

 

どの作業班も、一週間とてもよく頑張りました。

作業学習週間での経験を活かして、より一層力を付けていき、高等部やその先につなげていけるよう、今後もみんなで頑張ります!

12月8日(月)献立

12月8日給食(小学部の量)

キムチチャーハン、牛乳、ワンタンスープ、ごま団子

 

ワンタンは中国で生まれた食材で、スープに入れたり、揚げたりと様々な調理方法があります。

現在は日本でも多く食べられており、カップ麺などにも入っていますね。

とても風が冷たい一日でしたが、ワンタンスープで体の芯から温まりました。

12月5日(金) 献立

 12月5日給食(小学部の量)

カレーうどん 牛乳 白菜ののり酢和え おからケーキ

 具がたくさん入ったカレーうどん、とてもおいしかったです!

みんな、カレーを飛ばさないように気をつけて、上手に食べていましたよ♪

12月3日(水) 献立

12月3日給食(小学部の量)

パン 牛乳 ボルシチ 野菜サラダ キウイルーツ

お肉と野菜をじっくり煮込んだボルシチは、ロシアの伝統的な料理だそうです。

パンにつけて食べている人もいましたよ。とてもおいしくいただきました!

A高 収穫祭がありました。

11月28日(金)にA高等部の生徒で収穫祭を行いました。

普段はそれぞれの場所で作業している5つの作業班が実習地に集まり、今年の作業の様子を発表しました。

P1040746

製菓班の発表の様子

 

みんな、自分たちの活動の内容を一生懸命発表し、また、他の作業班の発表を真剣に聞きました。

発表の後は会食をしました。

園芸班で育てた野菜や、しいたけ班で採れたしいたけを使ってみんなでご飯を準備し、竹箸班の作った割り箸を使っていただきました。

みんなで調理、準備したご飯はとてもおいしく、今年の収穫をお祝いしました。

P1040850

P1040840

 

全ての作業班が今年1年頑張った成果を、お互いに知ることができた収穫祭でした。

 

12月2日(火) 献立

12月2日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 まぐろの香りあえ れんこんのごま和え 大根のみそ汁

まぐろの香りあえは、生姜がアクセントになっていて、ごはんがすすみました!

ごま和えは、いろいろな野菜が入っていて、とってもヘルシーでした♪

大根がたっぷり入ったおみそ汁も、おいしかったです!

12月1日(月) 献立

12月1日給食(小学部の量)

親子丼 牛乳 キャベツの酢の物 紅いもチップス

具だくさんで温かい親子丼は、みんなぺろっと平らげました☆

酢の物は、茎わかめも入っていて、シャキシャキでおいしかったです!

紅いもチップスは、給食におやつが出てきたみたいでうれしかったです!