3月11日(水)献立

3月11日給食(小学部の量)

ポテトサンド、牛乳、コーン入りスープ、キウイフルーツ

 

じゃがいもは様々な料理や加工食品になっています。

肉じゃがやカレー、ポテトチップスなど、たくさんありますね。

みなさんはどんな食べ方が好きですか?

 

3月10日(火)献立

3月10日給食(小学部の量)

ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ぬた、生麩入りすまし汁、のり佃煮、デコポン

 

「ぬた」は野菜や魚、貝、海藻などを、酢と味噌を合わせた調味料で和えた日本の伝統料理です。

味噌は白みそが使われることが多いようです。

味噌のどろりとした見た目が「沼田」を連想させることからこの名前がついたとも言われています。

 

3月9日(月)献立

3月9日給食(小学部の量)

ごはん、牛乳、手作りハンバーグ、ボイル野菜、もずくスープ

 

ハンバーグの起源はドイツのハンブルクで、働く人々の食事として広まった「タルタルステーキ」であるとされています。

タルタルステーキとはもともと、硬い馬の肉を細かく刻んで食べやすく加工したものであったそうです。

 

A中学部 校外学習

2月27日に、A中学部全員で、校外学習に行ってきました。

先日お伝えした、せいびタイムでの取り組みで、パン工場へ行き、パン作りについて学習しました。

バスに乗って工場まで行きました。

工場に着いてバスを降りると、パンの良いにおいがして、わくわくしました!

DSCN1121

まず、パンを作っている様子を見学したり、パンができるまでのビデオを見たりしました。

初めて見る光景に、興味津々でした!

その後、パン作りを体験しました。IMG_0162

DSCF3077職人さんが、パン作りのコツを丁寧に教えてくださいました。

間近で見る職人技に、みんな目が釘付けでした!

DSCF3080

焼きたてのパンを見て、みんな拍手!119

パン作りの後は、パンの試食をさせていただきました。

いろいろな種類のパンに、いろいろな具材が並んでいて、それぞれ自分が食べたいサンドイッチを作って食べました。

DSCN1176

最後に、自分で作ったパンを箱に詰めて、おみやげにしました。

おうちの人にも食べてもらえて、うれしかったですね♪

 

普段の生活ではできない、貴重な体験をすることができました。

また経験の幅が広がりましたね。

A・B中学部 卒業を祝う会

3月5日に、A・B中学部で、卒業を祝う会をしました。

1、2年生で準備をして、3年生を招待しました。

CIMG8637

卒業生の入場です。盛大な拍手で迎えました。

CIMG8671

 1、2年生からもらった招待状を手に、少し照れくさそうな様子で、卒業生が入場しました。

CIMG8633

 司会は2年生が務めました。

もうすぐ最高学年になる自覚をもち、落ち着いた態度で会の進行をしてくれました。

CIMG8709

教頭先生からお祝いの言葉をいただき、みんなでゲームを楽しみました。

IMG_7400

 ゲームの後は、1、2年生から、手作りのプレゼントを渡しました。

IMG_7412

 一人一人の、思い出の写真が載ったカレンダーをもらって、みんなとてもうれしそうです!

CIMG8790

そして、中学部3年間の思い出を、スライドショーを見て振り返りました。

IMG_7418

「在校生の言葉」では、卒業生との思い出や、感謝の気持ち、応援の気持ちを伝えました。

IMG_7421

「卒業生の言葉」では、一人一人が、思い出を発表しました。

IMG_7463

最後に、みんなで楽しく歌を歌いました。

CIMG8831

1、2年生で作ったお花のアーチをくぐって、卒業生が退場しました。

A・B中学部全員で、また一つ楽しい思い出を作ることができました。

 

3年生が中学部で過ごすのも、残り1週間となりました。

温かく、晴れやかな気持ちで卒業式を迎えられるよう、1日1日をみんなで大切にしましょう。

 

 

A小6年 校外学習

3月2日に6年生のみんなは小学部最後の校外学習に行ってきました。

電車に乗って福山方面に行きました。

1

切符も自分で買ったよ。

さすが6年生!!

そして、お店に行って、中学部で使う袋を買いました。

お昼はみんなで外食をしました。

2

3

おいしかったです♪

最後はお待ちかねの、カラオケへ!

4

5

1人欠席だったのが残念でしたが、みんな大盛り上がりでした★

もうすぐ小学部を巣立つ6年生。

でも最後に楽しく中学部の準備をしたり、校外学習に行ったりして、

みんなで中学部に行くのがもっと楽しみになったかな?♪

卒業して中学部に行っても、がんばってくださいね。

A・B小 卒業を祝う会

2月27日にA・B小学部の6年生の卒業を祝う会がありました。

 1~5年生のみんなは大好きな6年生のために、一生懸命準備をしてきました。

そして、会の中では、素敵な出し物をしたり、6年生にプレゼントを渡したりしました。

6年生とのとても楽しい時間でした。

1

会の最後は6年生からのお礼の言葉。

22

とてもその表情は輝いていましたが、本当に6年生のみんなが卒業してしまうのかな、と

寂しくもなりました。

中学部に行っても、ずっと小学部での思い出を胸に頑張ってくださいね。

大好きな6年生に小学部のみんなは支えられていたよ。

ご卒業おめでとうございます★

3

 

A小2年 校外学習

2月26日、2年生のみんなは校外学習に行ってきました。

 この日は雨が心配されていましたが、なんとか降らず、無事行って帰ってくることができました。
1

バスに乗って、まずはお店で買い物をしました。

学校で使うタオルを買いました。

 

その後は、ドーナツ屋さんで休憩♪

好きなドーナツを買って食べました。

2

3

4

お金の支払いもスムーズにできるようになりました。

よく頑張ったね、2年生◎