A小1年 はじめての校外学習★

本日、A小学部1年生はみんなで初めての校外学習に行ってきました。

あいにくの雨でしたが、カッパを着て、レッツゴー♪

雨にも負けないくらい元気な1年生です。

DSCN5723

バスに乗って、学校の近くのお店に買い物に行きました。

DSCN5728

DSCN5731

整理券を忘れずに取って、上手にバスに乗ることができました◎

すごいです★

 

お店では、お楽しみ会で作る焼きそばの材料を探して買いました。

DSCN5754

DSCN5760

DSCN5769

「あ、あった!」と買う商品を見つけたときはとっても嬉しそうでした。

レジでの支払いも落ち着いてできました◎

 

初めての校外学習だったけど、みんなにこにこ行って帰ってくることができました。

1年生、よく頑張ったね♪

音楽コンサートがありました♪

本日、岡山フィルハーモニック管弦楽団の方々による音楽コンサートがありました。

IMG_0039

普段なかなか触れる機会の少ないフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルンといった楽器の音色の紹介から、なじみのある曲やクリスマスソング、人気のJ-POPの曲の演奏まであり、児童生徒のみなさんは大喜びでした。

特に、アンコールの曲は盛り上がり、みんなで口ずさみました♪

生演奏は、普段よく聞くCDやテレビとは違い、より深く音楽を感じることができたと思います。

素敵なコンサートでしたね。

岡山フィルハーモニック管弦楽団の皆様、ありがとうございました★

IMG_0047

IMG_0068

12月15日(月)献立

12月15日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 高野豆腐の煮物 大根の和え物 のり佃煮 みかん

 かつお出汁の効いた高野豆腐の煮物がとても美味しかったです。人参、じゃが芋、玉ねぎ、鶏肉、ねぎが入っていて、色んな食材を食べることができました。

12月12日(金)献立

12月12日給食(小学部の量)

わかめごはん、牛乳、枝豆がんもの含め煮、キャベツのおかか和え、けんちん汁

けんちん汁は、大根、人参、ゴボウ、里芋、豆腐などを油で炒め、だし汁を加えて煮込み、醤油で味を調えた「すまし汁」です。

建長寺というお寺で作られた「けんちょう汁」がなまって、「けんちん汁」になったとも言われています。

 

 

A小2年 買い物に行ったよ。

A小学部2年生のみんなは、12月4日に校外学習に行ってきました。

あいにくの雨でしたが、カッパを着て元気に出発です♪

 DSCN5310

バスに乗って、笠岡方面へ買い物に行きました。

2バス

3バス

4バス

5バス

整理券を取って、きちんとお金を払うことができました。

上手に乗ることができたね◎

 

バスを降りて、スーパーに向かいました。

ここでは、あらかじめ決めておいた好きなおやつを買うのにチャレンジ★

6

7

どこに買うものがあるか、一生懸命探しました。

真剣そのものです♪

8

9

レジでの支払いもがんばりました★

 

買い物を上手にすることができた、2年生。

雨の中よく頑張ったね◎

またいろいろなところへお出掛けしていきましょうね。

12月11日(木)献立

12月11日給食(小学部の量)

ごはん、牛乳、ホキの甘酢かけ、青菜のゴマ和え、豆腐とじゃが芋のみそ汁

ホキとは、世界中で食べられている一般的な白身魚の一つです。

あっさりした肉質で脂肪が少ないので、フライにするのに適しています。

12月10日(水)献立

12月10日給食(小学部の量)

ミートサンド、牛乳、じゃが芋サラダ、白菜スープ

白菜は冬においしい野菜の一つです。

煮物、汁物、漬け物など幅広く使われます。

日本では加熱して食べることが多いですが、アメリカではサラダ用としても広まっています。

12月9日(火)献立

O

ごはん、牛乳、豚肉と冬瓜の生姜煮、白菜とほうれん草のお浸し、かきたま汁

冬瓜はインド原産のウリの仲間で、日本では千年以上前から栽培されています。

実はほとんどが水分のため、冬瓜自体の味はあまりありません。

そのため、煮物、酢の物、スープなどに入れることで、味がしっかりとしみこみます。

 

A小4年 電車に乗ったよ。

 

A小学部4年生のみんなは、12月5日に福山方面に校外学習に行ってきました。

 

バスに乗って笠岡駅まで行き、電車に乗って福山駅まで行きました。

事前学習では、改札の通り方を練習してきた4年生。

みんなきちんと切符を改札に通すことができました。

1改札1

2改札2

3改札3

電車に無事乗ることができ、車内ではうきうき気分でした♪

 

福山駅に着くと、レストランに向かいました。

4注文

自分でメニューを見ながら上手に注文することができました。

出てきた料理にも大満足の4年生。

楽しみにしていた分、とってもおいしかったね。

5お金

6支払い

レジでの支払いも、自分でお金を用意してチャレンジしました。

自分たちでお昼ご飯食べてくることができましたね★

 

昼食後は、福山城の近くの公園で遊びました。

4年生になって、電車に乗って校外学習に行ってきたみんな。

また一回り大きくなって帰ってきたような気がします。

よく頑張りました◎

7福山城

A小5年 新倉敷に行きました。

A小学部5年生のみんなは、12月9日に新倉敷方面へ校外学習へ行ってきました。

寒い日が続いていましたが、この日は天気にも恵まれ暖かく、最高の校外学習日和でした♪

まずは、バスに乗って笠岡駅へ。

そして、券売機で切符を買う練習をしました。

 切符

改札機

無事みんな自分で切符を買うことができました。

電車の中では、電車同士ですれ違うときの音にびっくりしたり、

車内をきょろきょろ見たり、しっかり楽しんでいました♪

 

歩く

新倉敷に着いたら、もうお昼です。

レストランへ歩いて行きました。

 注文

 レストランでは、自分で食べたいメニューを注文しました。

きちんとお店の人に伝わったみたい★

出てきた料理にみんなすぐ目を輝かせていました。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 ドリンクバーもみんなつけて、自分で好きなドリンクを注ぎにいきました。

どの料理もおいしかったですね。

 

 昼食の後は、スーパーで買い物をしました。

みんなおこづかいを上手に使うことができました◎

ガチャガチャ

ゲーム

 バスに乗って、電車に乗って、歩いて・・・・・

長いお出掛けだったけど、みんなよく頑張りました◎

来年は修学旅行も控えている5年生。楽しみですね★