5月21日(木)献立

 5月21日給食(小学部の量)

ごはん 牛乳 肉じゃが ごぼうのごま和え 小魚アーモンド

今日の献立には、「ごぼうのごま和え」が出ています。

ごぼうには、食物繊維がたくさん含まれていて、

腸の働きを整えたり、ガン予防にも効果があります。

おいしく食物繊維をとることができましたね。

 

 

A高等部 現場実習・作業学習週間

画像

 

A高等部では,5月18日から現場実習・作業学習週間が始まりました。

1・2年生は,毎日午前中は作業学習の時間になっています。

校内で,それぞれの作業班に分かれて頑張っています。

3年生は,校外での現場実習を頑張っている人もいます。

29日まで行われます。

それぞれの卒業後の生活に向けて,必要なことを学べる充実した時間になるようがんばっていきます。

 

CIMG9848 IMG_0034 IMG_0201 IMG_0267 IMG_2119

開校記念日&音楽コンサート

本日5月20日は、西備支援学校の開校記念日でした。

岡山県警音楽隊のみなさんに来ていただき、全校で盛大にお祝いすることができました。

コンサートの前に、交通安全についてのお話をしていただきました。

IMG_0055

本物の警察の方によるお話に、みんな真剣な表情でした。

IMG_0090

音楽コンサートが始まると、みんな歌ったり手拍子をしたり、立ち上がって踊ったりして、大盛り上がりでした!

知っている曲ばかりで、うれしかったですね。

最後に、代表の生徒がお礼のあいさつをして、おみやげを贈呈しました。

IMG_0140

IMG_0143

とてもすばらしいパフォーマンスで、みんな本当に良い経験をすることができました。

岡山県警音楽隊のみなさん、本当にありがとうございました。

地域の方に学ぶ

今年も笠岡グラウンドゴルフ協会の方を講師としてお招きして、グラウンドゴルフの講習を行いました。地域の方と一緒に活動することは、昨日の交通安全運動に引き続きとなりましたが、子どもたちにとって色々な方からの学ぶことは得るものもあったのではないかと思っております。本校教育のために地域の方がいろいろとお力を貸してくださり感謝しております。

IMG_0423

IMG_0428

地域の方と

A高等部の生徒が、春の交通安全運動の一環として、大井地区交通安全協会の方々と一緒に学校前の県道で交通安全の呼びかけを行いました。「安全運転をお願いしまーす。」と大きな声で訴え、また停車したドライバーの皆さんには、チラシや本校竹箸班が作った竹箸などを渡して安全運転をお願いしました。地域とのかかわりや社会への貢献ということを本校では大切にしています。こういった取り組みもその一つです。 IMG_0416

A小3年 人権の花 種まき

IMG_2790

昨日、人権擁護委員の方が来てくださり、花の種まきをしました。

「優しい気持ちで花を育ててくださいね。」というお話を聞いて、

みんなでひまわりの種を植えました。

これから毎日水やりをして、きれいな花が咲くといいですね。

5月19日(火)献立

5月19日給食(小学部の量)麦ごはん 牛乳 鯖の塩焼き きんぴら 白玉ふのすまし汁 のり佃煮

すまし汁には白玉ふやなるとが入っていました。

なるとを見つけるとなんだか嬉しい気持ちになりますよね^^

いよいよ、プールスタートです!

5月になり、過ごしやすい季節になりました。

B部門では、いよいよプールの授業開始です。P1020305

久々のプール学習でみんな笑顔いっぱい。

BGMに合わせて歩いたり、泳いだり、手を動かしたりした後は

それぞれが個別の課題に取り組んでいます。

プールの授業では温水を利用してリラックスしたり、身体のストレッチや浮力を利用して動いたりできるため、身体にとっても効果的。

とっても楽しいので、みんな1年間しっかり利用できるといいですね。