A高 進路懇談会

1月21日(木),第2回進路懇談会がありました。

西備支援学校の卒業生とその保護者の方や支援者の方をお招きして,それぞれの進路決定までのことや,卒業後の体験について聞きました。

今回は講師として,26年度の卒業生と16年度の卒業生に来ていただきました。

すぐ目の前の将来の自分について,社会へ出て10年後の将来の自分について,思いを膨らませる機会になりました。

また,相談支援センターの方にもお越しいただき,支援活動の実際についてもお話を聞くことができました。

会の中では,在校生から卒業生に向けて様々な質問をする機会もあり,進路について具体的なイメージや考えを深めることができました。DSC00475

今年の抱負を書きました。

新学期が始まりました。

それぞれが冬休みに考えてきた抱負を

「せいかつ」の時間に墨で書き表しました。

IMG_1096

IMG_1089

IMG_1085個性いっぱいの作品ができあがっています。

掲示しているので見に来てくださいね。

PTAバザー

本日は、今年度最後の参観日でした。

お忙しい中、ご参観ありがとうございました。

お昼からは、PTAバザーが行われ、役員の皆様には、大変お世話になりました。

また、たくさんの方々にバザー品の提供や購入にご協力いただき、ありがとうございました。

おかげをもちまして、22,610円の収益がありました。

今後とも、よろしくお願いいたします。DSCF3812

 

A小体育 ふたりでゴー! 

1月の体育は体育館でしています。

DSC00440

的当てゲームは、高く積み上げられた段ボールタワーに向かってボールを投げて、

段ボールを早く倒した方が勝ちです。

しっかり狙って強くボールを投げています。

 

DSC00453

ふたりでゴー!では、友達と2~3人組になって一緒に走ります。

友達と息を合わせて頑張っています。

一緒にゴールできると、とっても嬉しそうです。

1月21日(木) 献立

1月21日給食(小学部の量)ごはん 牛乳 いかの煮付け チンゲン菜のお浸し

かきたま汁 味付け海苔

 いかは、低脂肪、低カロリー、高タンパクの食品です。

よく噛んで、おいしくいただきました♪

学校給食週間

本校では、1月25日(月)~1月29日(金)を今年度の学校給食週間としています。

給食週間では、

・給食の喜びや楽しさを知ること

・食物の栄養や健康についての関心を高めること

・給食を支えてくれる人たちに感謝の気持ちをもつこと

を目的としています。

先週から、2学期に実施したアンケートで児童生徒が選んだリクエスト献立のメニューが、給食に登場しています。

CIMG4233

また、特別献立として、1月14日(木)の給食では、A高等部の園芸班で育てた大根を使用した「みそ煮込みおでん」も、おいしくいただきました。

給食週間に向けて、高等部の給食委員を中心に、掲示物も作成しています。

CIMG4165CIMG4182

今後は、学年や学級ごとに、給食について知るビデオ視聴、調理室の見学、栄養教諭による食に関する授業等、様々な取り組みが行われます。

給食週間を通して、より感謝して楽しくおいしく給食を食べてもらいたいです。

1月の風物詩

昨日来の寒波により西備の丘も白く雪化粧をしました。幸い、本日の午後にはほとんど雪も消えましたが、強い北の風に少し芽吹いていた西備の丘の木々も身震いしているようです。さて、1月の風物詩と言えば、書初めがあります。書の内容は課題であったり1年の計であったりと様々ですが、今年も子どもたちの書初めが掲示板を賑わしています。その一部を紹介いたします。 IMG_0842 IMG_0841    IMG_0832